人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

「偽」の政治・社会には,GoodByeを+橋下の対立候補は、なかなかの人材かも?

【昨日は久々にアクセス増加。両ランキングとも100人超えの応援
クリックを頂き、感謝です。m(__)m 「偽」の政治や社会は今年で
終わりにして、本当に国民のための政治を行なって行けるように。
当ブログ&リベ平系ブログへのご支援、よろしくです。m(__)m】

最新の記事一覧・・・11月分はコチラ、12月分はコチラ 

 日本漢字能力検定協会が毎年募集&発表している「今年の漢字」が、
「偽」に決まった。<*1 ぶっちの1位だったようだ。>

このニュースを見ていて、ついつい思い出してしまうのが、去年の
安倍前首相と記者のやりとりだ。<らんきーブログさんに画像あり>

「総理にとって、今年の一文字は?」
「そうですね~。・・・今年は私にとって、『変化』の年でしたね。」
「いや、一文字にするとすれば?」
「(しばし考える)・・・それは『責任』ですね。」「・・・。 ^^;」

<翌年も大きな「変化」の年になって、結局、「無責任」に辞めちゃった
けどね。(・・)yamete kurete yokatta kedo!>

幸いに、今年の福田首相は、同じ質問を記者にされて、「信」と。
ちゃんと一文字で答えられたようだが・・・。(**)sukoshi mashi?

 今の福田政権のやり方では、国民の政治への信頼を回復どころか、
政治への不信感、無関心が増すばかりだろう。(ーー;) 

* * * * *

 食品業界の偽装工作も呆れるばかりだけど。<きっと、もっと何十倍、
何百倍ものところがやっていそ~^^;> 

 政治の世界でも「偽」(いつわり)ばかりなんだもの。昨日書いた
年金記録の問題もそうだし。一昨日書いた薬害肝炎の問題もそうだし。
新テロ特措法がらみでは、給油活動の実態もウソor隠蔽ばっかだし。
防衛省不正問題も、あれもこれもそれも・・・?(-"-)


 それでも、昨日は随分とTVが、安倍前首相や舛添厚労大臣の過去の
発言や政府or自民党が作ったパンフなどを引き合いに出して、「これを
公約違反とは言わないのか」とツッコンでくれていたけど。
 
 けど、昨日も福田内閣の面々は、自己保身の弁明を続けるばかり。
 そして、最後に福田首相自身が、「公約違反というほど大げさなもの
なのかどうかどうかねぇ」とシメてくれた。(▽▽〆)shimetaroka~ 

<何か今日になってから、福田首相が、メルマガで謝罪したとか? 
この件は明日の記事で追記したい。>

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 昨日、橋下徹氏(38・弁護士&タレント?)が、正式に大阪府知事選
に出馬することを表明する会見が行なった。<*2>
 午前10時に始まって、2時間以上、アレコレ語っていたとのこと。

 子供が7人いて、ベスト・ファーザー賞に選ばれたこともあるだけに、
「子供が笑う」「職員が汗をかく」を二大テーマに、「大阪を明るく
元気な町に」と府の再生を手がけたいという。
 
 先週まで出馬を否定していたのは、自民党側から「事前に報道され
ないこと」が条件だったのと、出演番組の調整の必要があったからだ
そうで。それはウソではなく、「技巧的なロジック」なのだそうだ。^^;

 自民党は今年の参院選の時も、大阪市長選の時も、橋下氏に出馬の意向
があるか打診していたようなのだけど。その時は、彼は早い段階で断わっ
ていたらしい。
 でも、3度目の正直なのか、大阪府知事選の打診を得て、朝日新聞
の記事<*3>によれば、今月3日には、東京都内の宏池会事務所に
評論家の堺屋太一氏に連れられて訪問。古賀誠・自民党選挙対策委員長
に「知事をやらせてください。よろしくお願いします」と頭を下げたの
だという。<ふ~ん、そんな前から心を決めていたのね。(・・)>

 まあ、正直なところ「市長」とか「参院議員1年生」とかは、「知事」
に比べたら、格段に地位や名誉や権限が小さいのだけど。都道府県知事
というのは、まさに一国一城の主という感じだし。<大統領制と同じで、
強い権限があるので、かなり自分の思うように動きやすい。>
 ましてや、西日本のTOPである大阪府の知事ともなれば、これは
これまでの仕事をフイにしてでも、なってみたいと考えるかも知れない
な~・・・と思ったりもする。(**) 
 
* * * * *
 
 橋下氏のことは、またおいおい(掛詞)突っ込むとして・・・。
<マスコミの橋下出馬への反応は、私が思っていたよりも、冷めた目で
見る感じだったかも?(・・)>

 私がめっちゃ気になっているのは、一体、民主党は対抗馬として誰を
立てるのかということなのだけど。
<共産党は、早くから弁護士の梅田章二氏(57)が出馬表明している。>

 昨日になって、民主党は、大阪大学大学院工学研究科教授の熊谷貞俊
氏(62)に出馬を要請しており、本人もかなり前向きな姿勢を示して
いるようだ。

 でも、熊谷教授って、誰?・・・って思った人も多いのではないだろ
うか。(・・) mew,too
 昨夕、ちょっとネットで調べて、コチラのページなどを見た時には、
「???」状態のmewだったのだけど。^^; <何か顔は、それなりの
雰囲気を感じられる部分もあるかなと。(~~)konomi wa betsu to shite>

ただ、正直なところ、何でこんな政治の世界とは、あまり縁のなさそう
な人に、府知事選の出馬を要請したんだろ~?って不思議に思っていた
のだけど。<しかも、何か本人も乗り気そ~だし。^^;>

けど、昨夜から今朝にかけての色々な報道&情報を見て、「あ、もしか
したら、いい勝負になる可能性もあるかも?」という期待が徐々に膨らん
で来つつある。

 チョット実際に本人を見てみないと&話し方や話す内容とかきいてみない
と判断できないところもあるけど。熊谷氏は地元・豊中市出身で、民主党
議員いわく「根っからの大阪人」。タレント候補なんかに大阪を任せられ
ないと、大阪の活性化にかなりの意欲&プランがあるようだし。
 しかも、元・阪大学長の兄上は、「大阪21世紀協会」の会長を務めて
いて、経済界とパイプが太く、大阪府や大阪市の活性化のための活動を
行なっている人で。それなりの後ろ盾もあるような感じだからだ。(**)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
中休みで「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 

Urawa vs.ACMilan ga mitaiyo~! ano client sae konakereba、sokkou kitaku!!

「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←一つでも上位に、ご支援を!
   
にほんブログ村 ←政治・社会部門で1位の攻防中


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 まあ、まだ熊谷氏は正式に出馬していないので、どこまで色々書いて
いいのかわからないけど。
 http://shingakunet.com/career-g/interview05/daitan/daitan_chapter019.html
 もしかしたら、彼に白羽の矢が立ったのは、兄・信昭氏(78)の
存在があったからかも知れない。
 信昭氏は、通信工学を専門分野にして、大阪大学を出たあと同大で
教授、学長になった人で、今は同大の名誉教授のほかいくつかの大学の
学長を務めているようだが。コチラのページにあった経歴を見ると、
政府の審議会や、様々な独立行政法人、団体に関わっている上、今は
大阪21世紀協会の会長も務めていて、地元の財界、企業人などとの
つながりも深い。
 そして、どうやら、信昭氏自身が、過去に何回か府知事選や国政選挙
の候補者として名前が取り沙汰されたことがあるようで、<かと言って、
今回、出馬するには、もうかなり高齢だし?>、その流れで弟の貞俊氏
(62)の方に話が来たのかな~と思ったりもした。(・・)

 ただ、熊谷貞俊氏の方も、地元の豊中市出身で、高校は灘、大学は
東大だけど、その後はほぼず~っと阪大におり、人生の大部分は大阪
で過ごしているようで、彼を口説いた民主党の平野博文議員(大阪府連
代表)は、彼を「根っからの大阪人」であると評している。
 また、サッカー部顧問も務めるスポーツマンで、学術研究だけでなく
「面倒見もよく、サッカーの話題で盛り上がることも多い」「研究には
厳しいが、おしゃれで、気さくな教授」というのがもっぱらの評判だと
のこと。<mew的には、サッカー好きはポイントが高い?(+_+)>
 もしかしたら、意外に親しみやすいキャラなのかも知れない。

 過去に、何か地域の安全、安心、共生などをテーマにしたシンポジウ
ムにも関わっていたようなので、地域社会にも関心がありそうだし。
 本人も、新聞社の取材に「府政には一市民として関心を持っていた。
『これはおかしい』という普通の市民感覚を受け止め、何事もオープン
にすることを原点にしたい」「大阪の自信と誇りを取り戻したい。底力
のある企業が集まっている街で、そうした力を生かす手助けをしたい」
と意欲を見せ、「中小企業の集積する東大阪を始め、大阪には技術力の
キラリと光る企業がたくさんある。企業側が求めているものをくみ取る
施策が必要だ」と将来のビジョンを示していたという。(**)

 いくら政治に関する意欲やビジョンがあっても、工学系の大学教授が
府政を行なって行くのは難しいのではと思う部分もあるけど。
 兄のルートだけでなく、本人も高校、大学(院)同窓生や教え子には
中央、地元の各界で活躍している人が多いだろうから。選挙や府政では
かなりのバックアップやブレーンも集められそうだし。それを考えると、
色々な面で「現実感」が伝わって来る話なのではないかと思ったりも
する。

 ね、何か期待できそうな感じもあるでしょ?(・・) あとは、本人のキャラ
次第なんだけどね~。<大阪人は、あまりエリートぶった人は好きじゃ
なさそうなので。・・・早く本人が見てみたいな~。)**)>
 
* * * * *

 また、これは、おそらく大阪府民の中にも、同じような気持ちを持つ
人が少なからずいそうな感じがするのだけど。

 民主党の平野氏は、橋下氏の立候補の意向表明をきいて「許されへん。
大阪を馬鹿にしている」と電話口で憤ったとか。
 そして、熊谷氏本人も、「テレビタレントじゃないですか。このまま
じゃ、大阪がかわいそうですよ」と漏らし、出馬の意向をさらに強めた
と報じられていたのを見た。

  
 橋下氏の大阪府知事選への出馬に関しては、マスコミも思ったほど
飛びつくような雰囲気にはなっていないし。府民の方も、結構、冷静な
目で見ているような感じもしたのだが。(・・) yaya shirake mood?

まあ、橋下氏側にも色々事情があったんだろうけど<自民党と民主党
の間で、候補者に関して、かなり情報戦も繰り広げられていたようだし>。
 でも、アレだけ「出馬する気はない!」と断言しておいて、コロッと
発言を換えたのには、マスコミや大阪府民も、かなり呆れたところが
あったと思うし。

 それまで、やたらにタレント候補の名前が挙がっていて<しかも、
おチャラケ、お笑い系も多く?>「大阪府民は、人気や知名度、タレン
ト性のある候補者なら、誰でもいいのか?」という見方をされたこと
への反発感みたいなものもあったのではないかと思ったりもする。
<横山ノック氏で、懲りているし?^^; それでも、彼はとりあえず、
国会議員として政治経験はあったんだけどね。>

 何分にも大阪府の財政は、5兆円の赤字を抱えてピンチの状況だし。
府内では地域、企業規模の間の経済格差、府民の間の生活格差がかなり
拡大していると言われている。
 大阪市長選で、例年より投票率が上がり、生活重視を訴えた民主党の
候補が勝ったのも、マジに政治や政策、政治手法について考える市民が
多かったからかも知れないと思える部分がある。(・・)

 それを思うと、大阪府知事選も橋下氏が絶対有利とは言えない感じも
してくるんだよね~。(**)

* * * * *

 そして私は、これは大阪に限ったことではなく、日本全国で、もう
表面的なものに飛びついたり、まどわされたりするのではなく、もっと
「実」(じつ)をとりたいと。
 もっと現実の社会、実際の生活を見たり、自分たちのナマの実感を
大事にして、政治を考えるべきではないか。それを理解できる政治家を
選ぶべきではないかという方向に進みつつあるような気がするのだ。

 その大きな要因の一つは、おそらく、国民があのオチャラケ大魔王の
小泉政権のダメージを、だんだん実感するようになっているからなのでは
ないだろうか?(・・)

 確かに、彼は見た目も悪くなかったし、今までの首相にはない魅力が
あって、ただ言動を見ている分にはオモシロかったのだけど。彼が唱え
ていた改革スローガンは、まさに「偽」だらけのもので。国民のことなど
全く考えず、経済&社会、そして一般国民の生活をボロボロにしてしまう
ものだったし。<結局、それがコスト削減のためなら何でもあり。食品の
偽装もOKみたいな風潮にもつながったようにも思えるし。>

 その後、登場した安倍前首相も、「美しい国づくり」という自己満足
ロマンに浸っていて、国民の生活に目を向けた政治を行なう姿勢が見え
なかった&年金記録や政治とお金のことなど、現実的な問題が起きると
アタフタしてしまっていたのを見て、国民は早々と彼を見放し、参院選
で与野党逆転という結果を突きつけたわけで。(**)
<福田政権も、どんどんとまやかしタヌキ政治の綻び(ほころび)や
ボロが出始めているしね~。(-"-)>

 ・・・で、今年で政治や社会の「偽」ものや「まやかし」には、みんな
でGood Bye (^^)/~~~を告げて、来年からは、ホンモノの「民」が主体&
「実」のある政治や社会が作れるといいな~と願うmewなのだった。(@_@。
                 
                    THANKS

【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪ 

できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓ 25位枠は死守。上を目指して、さらなるご支援、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位の攻防中。(・・) アツい応援を、よろしくです。m(__)m



* * * * *

そして・・・下にあった方が、他のブログに移りやすいようなので、こちらに

らんき~な お玉喜八はアブナイ?・・・さらに秘書玲奈とむ丸に乗り、
世の中のバランスを重視するリベラル平和系ブログ(保守ウヨ伏魔殿?の
人気ブログ・ランキング政治カテにチャレンジ中)をよろしくです。m(__)m



<*印の報道記事は、↓More部分に>

 




*1

『07年の世相を表す漢字は「偽」――。日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」が12日に決まり、京都市東山区の清水寺奥の院で発表され、森清範貫主(かんす)がパネル(縦1.5メートル、横1.3メートル)に「偽」の一字を揮毫(きごう)した。

 全国公募で選び、13年目の今年の応募総数は9万816通。「偽」は1万6550票(18.22%)で、2位「食」(2444票)、3位「嘘」(1921票)、4位「疑」(1848票)を圧倒。食品偽装問題など暮らしに直結する「偽り」に、高い関心が寄せられた。<毎日新聞 12日>』


*2
『来年1月の大阪府知事選は主要政党が候補者を擁立する激戦模様となってきた。厭戦(えんせん)気分から一部にあった自民、民主、公明3党の相乗り論は雲散霧消し、12日には三つどもえの与野党激突の構図が固まった。太田房江知事の立候補断念から10日。府政のリーダーを選ぶ知事選は、11月の大阪市長選と同様、次の総選挙の前哨戦としても改めて注目を集めそうだ。


 「まだ知事にもなっておりませんが、議会の皆さまのお力をお借りしなければなりません」

 12日午後。大阪府庁での立候補表明の記者会見を終えた橋下徹弁護士(38)は、大勢の報道陣を引き連れて府庁2階の議長室や与野党各会派の控室をあいさつして回った。同じころ、民主党が大阪大大学院の熊谷貞俊教授(62)の擁立に動いているとのニュースが駆けめぐった。

 事態が一斉に動き出したのは11日午後だった。

 東京・永田町の衆院議員会館にいた朝倉秀実・自民党府議団幹事長の携帯電話が鳴った。声の主は橋下氏だった。

 「あんなことをしてしまったけれど、もう一度チャンスはありますか」

 一度は立候補を撤回する姿勢を見せていた橋下氏が再度、自民党の推薦を得て、立候補したいと伝えてきたのだ。「本当にやる気があるのか」と問いつめる朝倉氏に「ぜひやりたい」と言い切った。「それなら府民に対してきちんと伝えなさい」。朝倉氏の言葉を受け、橋下氏は同日夕、芸能プロダクションを通じて立候補の意向を報道各社に伝えた。

 一方の民主党。その夜、大阪市内のホテルに平野博文・同党府連代表と府議団の幹部がひそかに会合を持った。前日までに候補者は2人まで絞られていた。「熊谷さんでお願いしたい」。平野氏が切り出した。阪大院教授の熊谷氏の名前が初めて府議らに明かされた。事前に熊谷氏と連絡をとった平野代表は、橋下氏の立候補の意向表明に「許されへん。大阪を馬鹿にしている」と電話口で憤ったという。

 この瞬間、自民、民主、公明3党の相乗りは崩壊した。

     ◇

 すべては、太田知事が立候補断念を表明した12月3日に始まっていた。

 3日午後、東京都内の宏池会事務所。評論家の堺屋太一氏に連れられた橋下氏が古賀誠・自民党選挙対策委員長に「知事をやらせてください。よろしくお願いします」と頭を下げた。自民、公明両党の推薦を受けて、府知事選に立候補したいと依頼したのだ。

 翌4日、自民党大阪府議団幹部の携帯に橋下氏から連絡が入る。

 「ぜひ立候補させてください。よろしくお願いします」

 「ほんまか。知事は激務やで。決心が変わることはないか」

 繰り返し確認する幹部に、橋下氏は「大阪のために頑張ります」と強調したという。

 それまで、府議団レベルでは自民、公明、民主の与党3会派の幹部らが「勝負は次の総選挙。知事選は自公民相乗りで楽にやりたい」と内々に話し合いをもった。だが、民主党の動きが全くつかめず、疑心暗鬼が広がる。民主党は平野府連代表を中心に水面下で候補者選考を進め、党内には厳しい箝口令(かんこうれい)が敷かれていたのだ。

 秘密裏に進められる民主党の候補者擁立の動きに、自民党内には「民主は戦うつもりか」との思いが募った。一度はあきらめかけていた橋下氏が改めて立候補の意向を伝えてきたのは、そんな時だった。自民党にとって「渡りに船」(ベテラン府議)だった。

 大阪府選出の同党国会議員は「選挙で勝てる可能性の高い候補を得たことは大きい。結局は自公推薦で勝ち馬に乗る形になる」と話す。

 一方、民主党が熊谷氏に目を付けたのは阪大を拠点に「大阪をサイエンスの街にしてもらいたい」(平野代表)との思いもあった。中小企業の活力を高め、優秀な人材を呼び込む。東京との差別化には、「根っからの大阪人」の熊谷氏は適任というわけだ。

 党関係者は、対立候補が知名度の高い橋下氏というのも有権者にアピールすると見る。府議の一人は「タレント候補を選ぶのか、まじめな人を選ぶのか。熊谷氏はいい人選だ」と自賛した。

 府議会与党会派のこうした動きに、共産党は批判を強める。この日、共産党推薦の弁護士梅田章二氏(57)を支援する約9千人が大阪市の府立体育会館に集まった。

 「知事を支えてきたオール与党は何の反省もない。知名度だけで候補者選びに躍起になっている。同じ弁護士でもえらい違いや」。同党の市田忠義書記局長は開口一番、タレント候補の擁立を批判した。

      ◇

 「悩ましい」。橋下氏の立候補表明と熊谷教授擁立という二つのニュースに、関西財界にはそんな戸惑いの声が広がった。関西経済連合会は11月の大阪市長選で現職候補を支援したが落選。知事選で支援候補が負ける事態は何としても避けたいところだ。自民党が橋下氏を推薦するとなれば、財界には最終的には政権与党の推す候補を支援せざるをえないという空気が強い。

 ただ、橋下氏は弁護士とはいえ、多くのテレビ出演をこなしてきた「タレント候補」のイメージがぬぐえない。それだけに、ある財界幹部は「タレント候補の選挙戦は、できれば避けたかった」とこぼした。企業幹部も「関西空港2期などが実現し、梅田・北ヤード開発も本格化する。この大切な時期にタレント候補とは」と、その行政手腕に疑問を投げかけた。

 一方、民主党の熊谷氏擁立に、別の財界関係者は「困ったなというのが正直なところ」という。

 熊谷氏の兄、信昭氏は元阪大総長。府と大阪市、経済界でつくり、御堂筋パレードなどを主催する「大阪21世紀協会」の会長を務めており、財界とのパイプは太い。熊谷氏について「あの人の弟か」と親近感を持つ経営者が少なくない半面、「お兄さんと財界とのつながりをあてにしての擁立では」との冷めた声も聞こえてくる。

 関経連などの経済団体は、政党の推薦動向などを見極めたうえで、12月下旬にも知事選への態度を明らかにする。太田府政支持を続けてきた経済界だけに、関係者からは「これくらいの顔ぶれなら、やはり太田知事の続投のほうがよかった」との声も漏れている。 <朝日新聞12日>』

*3

『 大阪府知事選で、民主党から立候補の要請を受けた大阪大大学院工学研究科教授の熊谷貞俊氏(62)は12日午後、産経新聞の取材に「出馬を検討中だが、前向きに考えている。一両日中に返事をする」と話し、近く出馬表明する意向を示した。そのうえで「大阪の自信と誇りを取り戻したい。底力のある企業が集まっている街で、そうした力を生かす手助けをしたい」と意欲を示した。

 民主党からの出馬要請は秋に受けたといい、熊谷氏は「府政には一市民として関心を持っていた。『これはおかしい』という普通の市民感覚を受け止め、何事もオープンにすることを原点にしたい」と語った。

 さらに、「中小企業の集積する東大阪を始め、大阪には技術力のキラリと光る企業がたくさんある。企業側が求めているものをくみ取る施策が必要だ」と将来のビジョンを示した。

 熊谷氏は昭和43年、東大工学部卒業。カリフォルニア大バークリー校客員研究員、大阪大助教授などを経て平成2年に大阪大教授に就任。研究テーマの「自律分散型システム」はインターネットのほか、さまざまな分野に応用されており、教え子は大手企業などで活躍、経済界とのパイプも太い。

 阪大研究室の学生らによると、サッカー部顧問も務めるスポーツマン。学術研究だけでなく、「面倒見もよく、サッカーの話題で盛り上がることも多い」という。「研究には厳しいが、おしゃれで、気さくな教授」というのがもっぱらの評判だ。<産経新聞12日>』
by mew-run7 | 2007-12-13 12:22 | 政治・社会一般

by mew-run7