人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

幼稚な与野党攻防&玉虫色決着+「餃子」問題+NHK、橋下

【皆さまのご支援のお陰で、当ブログ&リベ平系ブログのランキングが
やや上昇しています。・・・ 一般世間同様に、左右中無、バランスの
とれた政治ランキングを目指して、さらなるご支援をよろしくです。m(__)m>

最新の記事一覧・・・12月分はコチラ、1月分はコチラ

<*印の関連報道記事は、一番下のMore部分にあります。>

 昨日30日には、気になる&驚きのニュースがた~くさんあった。(・・)

 政治系ブログを書く者としては(?)、やはり「つなぎ法案」の行方
がどうなるのか、め~っちゃ気になっていたし。
 スポーツ・競馬好きとしては、川崎競馬(川崎記念含む)や、ハンド
ボール、サッカーの日本代表の試合が気になっていたのだけど・・・。

 夕方になって、例の中国の工場で生産&輸入した「餃子」の冷凍食品
を食べて、重篤な中毒症状が生じた人がいたというニュースを見て、
大きな驚きと衝撃を受け・・・。(゚Д゚)

<ともかく、一般個人も、業務用の製品を扱っている飲食店も、農薬
混入のおそれがある製品を、すぐにチェックして、廃棄するように。
 そして、関連企業や厚労省は、一日も早く、原因究明をするように
して欲しい。・・・そうしないと、私たち国民は、安心して中国産の
食品を食べられなくなってしまうし。中国産の食品や「餃子」などに
対する風評被害が広まってしまうおそれがあるからだ。(ーー;)>

 さらに、NHKの経営委員会の菅原委員が、所得隠しの問題を報じ
られたことに、「何だかな~」と思い・・・。(-"-;)
<というのも、*1にもあるように、菅原委員は、昨年末から、NHKの
会長選任に関して安倍前首相が選んだ古森経営委員会長のやり方に異議
を唱えて一悶着あったばかりだったし~。(・・)
 iiyumeさんが、コチラに早速、疑問&怒りの記事をアップしてた。>

  そして、昨日書いた記事の関連で言えば、次期大阪府知事になる橋下
徹氏が、「新たな府債は起こさない」と公言したのに対して、早速、
自公府議連その他が異論を唱えているようで。(*2)
 橋下氏は、早くも知事選の公約が守れないかも知れない状況になって
いるようである。^^;
<しかも、橋下氏が巨人ファンであったことが発覚。大阪府民から問題
視されているとの報道も?(・o・) >

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 まずは、「つなぎ法案」の話から・・・。

 今日、昼間にTVを見ていたら、菅直人氏だったかが、「つなぎ法案」
に関して、「野球は9回までと決まっているのに、(負けそうになった
ので)、いきなり11回まで延長しようするとルールを作るもの」という
ようなたとえを出していて・・・「なるほど、いいたとえかも~」と思っ
たのだけど。(・・)
 
 自公与党は、野党の抵抗にもかかわらず、財政金融委員会&総務委員
会で、「つなぎ法案」を強行採決。そして、午後1時から、衆院本会議
で、同法案を可決しようとしていた。(・・)
<30日中に衆院可決→参院送付しないと、年度内の3月末日までに、
衆院再可決&法案成立できないので。>

 でも、昨日も書いたように、そんなズッコ&邪道な「奇策」法案を、
またまた異例の衆院再可決で通そうとしていることには、野党だけでなく
自民&公明党内からも慎重論が出ていたようで。
 また、このような法案&国会運営がまかり通れば、議会制民主主義を
壊してしまうと強く懸念していた河野衆院議長&江田参院議長が、与野党
のあっせん(仲裁)にはいって、事態の収拾をはかることに努め・・・。

 その結果、(1)予算案、暫定税率延長を含む歳入法案については徹底
した審議を行ったうえで年度内に一定の結論を得る(2)国会審議を通し、
税法について各党間で合意が得られたものは立法府で修正する
(3)つなぎ法案は取り下げる・・・という両院議長のあっせん案から
なる書面に、各党の幹事長、書記長が合意&署名して、自公与党が「つな
ぎ法案」の本会議提出を取り下げることになったのだった。(ーー)huu

* * * * *

 ただ、これは飽くまでも目前の国会の混乱を回避するための方策で。
かなり政治的な玉虫色の決着でもあった。^^;

(1)の「年度内に一定の結論を得る」という表現は、与野党それ
ぞれの立場から、異なる解釈ができるものだからだ。
 実際のところ、自民党側からは、それは「3月31日までに、関連
法案を可決する」という解釈が主張されているし。民主党側からは、
法案の廃止や継続審議など、何らかの結論が出ればいいという解釈が
主張されている。(・・)

 私は、本当はこの「あっせん案」の重要な部分は、(1)では「徹底
した審議を行なう」ことや、(2)の「国会審議を通し、税法について
各党間で合意が得られたものは立法府で修正する」ことにあると思うし。
 それこそ国民が望んでいることなのではないか、とも思うのだけど。

 でも、もし与野党、特に自民党や民主党が、ここから2ヶ月余、また
政権交代&解散総選挙を意識しつつ、党利党略に走る形での国会先述や
審議を行なうようであれば、国民は、国政や国会への期待や関心をさら
に失うことになってしまうだろう。(**)

<自民党にとっては、早くともサミットが終わるまでは、国民の政治への
関心が薄れてくれた方が、有難いのかも知れないのだけど。^^;
 だからこそ、mewとしては、政治への関心をも~っと高めたいと。マス
コミやブログがもっと頑張らないとと思ったりして。(@@。>

* * * * *

,そして、昨日、TVニュースを見ていて、mewの小さな疑問が解けると
共に、自民党が「離れ業的な奇策」を行なっていたことがわかった。

 詳しいことは、*3の記事を見て頂きたいのだけど。民主党の若手
議員が、衆院議院運営委員会の理事会室をブロックしていたのに対し、
笹川委員長らが、国会議事堂2階にある同室の窓から抜け出して、車
寄席の屋根の部分をつたって、他の部屋に移動。そして、30日の
委員会や本会の日程を、与党単独で決めてしまったのだという。(゚Д゚)

 まあ、理事会室をブロックするという昔ながらの実力行使を行なった
民主党議員たちの行動も、決して誉められたものではないと思うけど。
 国会議事堂の窓から脱出してまで、あのような「つなぎ法案」を審議
も行なわずに本会議で可決する日程を決めようとする自民党の議員たち
も「何だかな~」と・・・。

 昨日、民主党の森議員が「自民党も地に落ちたもんだ」と言っていた
のだけど。私も近時、そう感じることが少なくないし。かつて自民党を
支持していた年配の人も、「最近の自民党を見ていると、その言動が
大人げないし、品格やプライドがないように思えて、哀しくなる」と
嘆いていた。^^; 
 政権維持も崖っぷち状態になって、それだけ余裕がなくなっているの
かも知れない。(・・)

 まあ、私だって決して「オトナ」だと言えるかどうかはわからないが。^^;
でも、ひとりの国民として、自分の国の国会議員たちには、私ごときに
「チョット幼稚過ぎるんじゃ~ん?(-"-)」とは思われないレベルのオトナ
の対応&言動をして欲しいな~・・・と思ってしまう部分がある。(・・)

<とりあえず、ここまでで・・・つづく>

                     THANKS 
 

【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪ 

できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓ 25位枠の崖っぷちに。さらなるご支援、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位の攻防中。(・・) アツい応援を、よろしくです。m(__)m



* * * * *

そして・・・下にあった方が、他のブログに移りやすいようなので、こちらに

らんき~な お玉喜八はアブナイ?・・・さらに秘書玲奈とむ丸に乗り、
世の中のバランスを重視するリベラル平和系ブログ(超保守ウヨ伏魔殿?の
人気ブログ・ランキング政治カテにチャレンジ中)をよろしくです。m(__)m








『NHK経営委員の保健学博士、菅原明子氏(60)=写真上=が所長を務める「菅原研究所」(東京都港区)が、7年間で約1億5000万円の所得隠しを東京国税局から指摘されていたことが30日、分かった。食生活や健康の研究で知られる一方、NHK会長人事をめぐり昨年末、経営委員長を「威圧的」と批判する異例の記者会見を敢行したことでも有名。今回のニュースも“有名税”か?



 記者らによるインサイダー取引疑惑など不祥事続きのNHKだが、経営委員にまで不祥事が浮上した。

 「菅原研究所」が東京国税局の税務調査で、昨年1月期までの7年間で約1億5000万円の所得隠しを指摘されたことが発覚。追徴税額は重加算税を含め約5000万円とみられる。

 関係者によると菅原氏の夫ら親族への役員報酬が架空経費と認定。夫らに役員としての活動実態がないと判断された。菅原氏らの私的な飲食費も経費に計上していた。

 菅原氏は30日夜、経営委員としてのコメントを文書で発表。修正申告したことを明かし、「NHKが重大な転機を迎えている今、個人的な問題で多大なご迷惑をおかけしたことに重い責任を感じ、深くおわび申し上げます」と謝罪した。

 「マイナスイオンブーム」の仕掛け人としても知られる菅原氏。平成14年12月にNHK経営委員に任命されたが、注目を集めたのは昨年12月19日。同局次期会長人事をめぐり、菅原氏は別の女性委員と2人だけで会見。古森重隆経営委員長(68)=富士フイルムホールディングス社長=を「議事運営が威圧的」と公然と批判したのだ。

 だがこれで目立ちすぎたか、翌20日に参院総務委員会で「夫を紅白歌合戦に出すよう(菅原氏から)NHKに依頼があったのでは?」との質問が飛び出した。実は菅原氏の夫は、歌手のすがはらやすのり(62)。紅白疑惑は同局専務理事が否定答弁をしたが、所得隠しでは夫を“架空役員”として利用した形。

 同局会長人事も結局、古森委員長の思惑通りアサヒビール相談役の福地茂雄氏(73)が就任した。

 経営委員は国会の承認を得て首相が任命する。総務省は「政府の任命責任もあり、何らかの形での事実把握は必要」(放送政策課)としている。<サンスポ31日>』

『 大阪府知事選に当選した弁護士でタレントの橋下徹氏(38)は30日、三輪和夫副知事ら府幹部と府政運営について協議した。協議は2月6日の就任に向けて31日以降も続行。橋下氏が財政再建策の柱として掲げる「府債発行ゼロ」の方針が、2008年度予算編成にどの程度反映されるかが焦点だ。

 政策協議に先だって府側が2月6日の日程を説明。橋下氏は、府職員へのあいさつについて「課長級以上だけでなく、若い人にもできるだけ直接あいさつしたい」と要望し、府政改革に向け若手職員に直接呼び掛ける考えを示した。

 「府債ゼロ」をめぐっては府幹部や選挙で支援した自民党府議団幹部から「財政のことが分かっていない」と反対論が強く、橋下氏は記者団に「もめている」と述べた。
<共同通信 30日>』





『与党が「つなぎ法案」を衆院に提出した29日深夜、国会では与野党議員による肉弾戦が勃発(ぼっぱつ)した。民主党は衆院議院運営委員会の与党側理事を1時間以上、理事会室に閉じこめる「物理的抵抗」を行ったが、与党理事は理事会室の窓から脱出する「奇策」で乗り切った。

 「道路利権より国民生活だ」「こんな国会運営は前代未聞だ」「痛タタタタタ」「不法占拠だ」

 怒号が飛び交い、与野党議員が激しくののしり合う舞台となったのは、国会議事堂2階にある衆院議院運営委員会の理事会室。二重扉になっており、最初の扉を開けると6畳ほどの空間があり、次の扉から部屋に入る造りになっている。出入口はここ1カ所だ。

 与党は午後9時前につなぎ法案を提出。30日に衆院を通過させるため、関係委員会に付託するほか、本会議を立てる目的で午後9時45分、議運委員会理事会を開いた。

 これに猛反発した民主党は、中堅・若手議員からなる「ガソリン値下げ隊」ら約30人が、松野頼久、細野豪志両衆院議員を先頭に、無言で6畳の空間になだれ込み、扉を固く閉ざした。日付が変わるまで理事会後の議運委を開かせず、本会議立てを阻止する狙いだった。

 この日、値下げ隊のテンションは日が沈むにつれて上がっていった。すでに国会内に布団も持ち込み、宿泊・徹夜も辞さない覚悟。夕方には「勝つ」意味を込めて、まい泉のカツサンドをほおばり、午後8時の本会議後も控室でおにぎりなどを腹に入れて待機していた。

 騒ぎが始まるや、報道陣約200人がその場に殺到。衛視約15人が腕を組んで扉の前にバリケードを作り、報道陣に「下がれ下がれ」と大声で指示する。扉の奥からは、聞き取れない怒号と、ドンドンと扉をたたく音が断続的に響いていた。

 午後10時ごろ、世耕弘成氏ら自民党参院議員が理事会室付近に現れ、「何が起こっているの」と余裕の表情でとぼけ、「子供っぽいことすんなよ」と談笑していたが、扉に張られた「道路利権Vs国民生活」という張り紙を見つけるや、目の色を変えて「なんだその紙は。衛視、はがせ」と絶叫。値下げ隊の1人は「図星だから腹が立つんだろう」とつぶやいた。

 約30分後、野党の理事が途中退席し、理事会は終了。しかし、与党の理事は出られないまま。自民党の議運委員らが、値下げ隊隊長の川内博史衆院議員に「さっさと出せ」「これは監禁だ」と詰め寄る一幕もあった。

 ついに午後10時54分、河野洋平衆院議長が、値下げ隊の排除命令を出した。衛視がかけ声に合わせて扉を開けようとするが、扉は数センチしか動かず徒労に終わった。

 事態が動いたのは午後11時5分。閉じこめられていたはずの自民党の笹川堯議運委員長らが、なぜか別の部屋から現れた。そして、電光石火で与党単独で議運委を開き、10分とたたないうちにつなぎ法案の総務、財務金融両委への付託と、30日の本会議開会を与党単独で決めてしまった。 実は笹川氏と与党理事は、雨が降りしきる中、窓から外に脱出し、正面玄関の屋根の上を建物沿いに移動して別の部屋に入り、そこから廊下に出たのだ。

 午後11時20分、笹川氏は「大変だったよ」としながらも、勝ち誇った表情で「ごくろうさま」と言い残して立ち去った。

 一方、閉じこめ戦術の裏をかかれた民主党。安住淳国対委員長代理が「ネズミ小僧みたいで笑っちゃったよ」と皮肉れば、小宮山泰子衆院議員は「盗賊じゃあるまいし、窓から逃げなきゃいけないような法案なのか」と激しく非難した。

 ただ、「まさか、窓から出るとは思わなかった。野党の理事がいれば、その動きを連絡してもらえたのに。出してしまったのが運の尽きだった」と悔しがるメンバーも。その肉弾戦も、つなぎ法案取り下げで延長戦と相成った。<夕刊フジ 30日>』
by mew-run7 | 2008-01-31 06:31 | 政治・社会一般

by mew-run7