人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

日本は平和度で世界5位! but米が防衛費の増額要求&宇宙の軍事利用+女子バレー

 最新記事の一覧・・・4月分はコチラ、5月分はコチラ

 女子バレーの五輪最終予選で、全日本女子がランキング上位のポーラ
ンド戦を含め3連勝している。(~~)
 今回の最終予選は、アジア予選を兼ねており、1・リーグ戦1位、
2・アジア4カ国の1位、3・それ以外の上位2チームの計4カ国
が五輪出場できることになっているのだけど。日本は、昨日アジアの
カザフスタンに勝ったこともあり、韓国に勝てばアジア1位orそれ
以外の上位3カ国になって出場権を得られる可能性が高くなって来た。

 以前にも書いたように、mewはの色々な競技種目が好きだし、自分
でもトライして楽しんでいるけど。学生時代にず~っとやっていた
のはバレーボールだったりする。(・・)babo-chan mo motteruyo!
まあ、相変わらずタレント頼み&DJ風&応援棒などのウルサイ
応援などがあるので、しばらくは試合会場に行ったり、じっくりTV
観戦したりする気にはなれないのだけど。^^;
 でも、今回の全日本は、バックアタックや時間差も含めて、速い
トス回しを多用するなど、アレコレ工夫が見られるし。何より、今後
につなげるためにも、何とか五輪出場権をゲットしたいと応援して
いる。p(*^-^*)q がんばっ

* * * * *

 中国に派遣されていた救援部隊が、帰国の途についた。
 本人たちは、生存者を救出できなかったことを残念に思っているかも
知れないが。でも、中国政府もそうだったが、何より現地のネットで
「命の危険もある被災地で、懸命に活動してくれた」ということに大き
な評価や感謝の声が多く寄せられたとのこと。それを理解してくれた
ことを、本当に嬉しく思った。(・・)
 
 中国メディアは、死者が4万人を超え、負傷者も24万人以上いると
伝えている。今度は、負傷者の治療のために、今日、中国に到着した
日本の医療チームに、いい仕事をして欲しいと思う。(**)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 ところで、私が、このブログを立てた&こうして毎日更新している
最も大きな目的は、愛する日本がいつまでも平和な国であって欲しい
からにほかならないのだけど。(・・)
 でも、残念ながら、日本は、国民があまり気付かないうちに、どん
どんと軍事増強&日米軍一体化(憲法9条改正)の計画を進めて、
戦後60年以上守り続けて来た「平和主義」に基づく国のあり方を
変えてしまおうとしている。
 だから、それを阻止したいと思って、こうして毎日のように、「日本
がアブナイ!」と訴えているのだ。(@@。

 そんなmewにとって、昨日はとっても嬉しいニュースと、や~っぱ
「日本がアブナイ!」と思えるニュースがいくつかあった。

* * * * *

 嬉しかったニュースというのは・・・。

 英経済誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス
・ユニット(EIU)などが140カ国の政情や治安状況を分析し、
ランク付けした「世界平和度指数」2008年度版が20日公表されて。
日本は昨年と同様5位で、主要8カ国(G8)中では最高の順位になった
ことだ。(~~)

 この順位は、(1)戦争や内紛が起きたか(2)暴力犯罪のレベル(3)政治的
安定性(4)テロ発生の潜在性-など24項目について分析し、数値化して
国別比較して決められるもので、日本は「隣国と緊張関係にあるものの、
重大犯罪が少なく、政情も比較的安定していることなどが評価された」
という。<時事通信20日より>

 昨年、EIUを委託されたSteve Killelea氏が、「(この指標は)
世界の指導者たちに対する警鐘です」「指標の現在下位にいる国に対し、
日本やドイツといった国々は、今はトンネルの暗闇にいると思える状況
でも抜けた先に光がありうる、という希望と肯定的な見方を与えること
ができる」と述べていたのだが・・・。<AJPmewsより>

私は、日本がこのような評価を得たことは、と~ってもPROUD
<誇り&自慢>に思うし。( ̄ー ̄)ibacchauyo
 これからも、国民の力&心ある政治家の努力で、世界に誇れる平和
国家であり続けられるようにと、心から願っている。(**)

 ちなみに、今年の上位は、アイスランドで、デンマーク、ノルウェー、
ニュージーランド、日本。最下位はイラクで、ワースト2位はソマリア。
ほかは英国49位、中国67位、米国97位などとなっているそうだ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦

人気blogランキング ←多くの人にアピールするために、ご支援を!(~~)

にほんブログ村 ←コチラのご支援も是非よろしくですぅ。m(__)m

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 で、警戒すべきニュースとしては、次のようなものがあった。(-"-)

* 米国のシーファー駐日大使が日本の防衛費の増額を求めるような
発言をしたこと
* 軍事利用を前提にした宇宙基本法が今日、成立すること
* 防衛省の改革案が発表されたこと
<「日本が米兵暴行の被害者に思いやり見舞金を支払うこと」もチョッ
ト問題かも。>

 中でも、しばしばエラそ~に、日本の軍事についてクチを出すシー
ファー大使の発言には「何でアンタに日本の防衛予算のことまで言われ
なくちゃいけないのよ!」と、腹が立ったりもした。(`´)

『シーファー駐日米大使は20日、東京都内の日本外国特派員協会で
講演し、日本に対し防衛支出の拡大や、次期主力戦闘機を含む兵器調達
分野での米国との協調強化を求めた。

 大使は、北東アジアで中国やロシアなどが防衛支出を拡大させている
なか日本の支出は「98年以降ほぼ変わらず、対GDP(国内総生産)比
では減少している」と指摘。「安全保障のため、より大きな貢献を検討
すべきだ」と述べた。

 また、次期主力戦闘機の選定に関し「日本の新型戦闘機は日米相互の
戦力増強をもたらすべきで、調達能力と戦略を一緒に検討することが重要
だ」と述べ、日本の自主開発の動きをけん制した。
 日本は次期主力戦闘機として米最新鋭機F22を有力視していたが、
ステルス技術の流出を懸念する米議会が輸出禁止を延長。選定は難航して
いる。<毎日新聞 20日>』

* * * * * 

 時事通信20日によれば、『日本は自国の安全保障への負担を減らす
のではなく増やすため、防衛費増大による利益を検討すべきだ」と述べ、
日本が防衛費を拡大させることが望ましいとの認識を示した。
 同大使は各国の軍事費について、中国が年平均14.2%増、10年
前に比べて韓国が73%、米国も2倍近く増えたのに対し、「北東アジ
アでの防衛費増大の例外は日本だ」と指摘した』という。

 先に言えば、米国の軍事費が2倍近く増えている要因は、明らかに
イラクやアフガン攻撃の失敗&長期化にあるわけで。自業自得ってやつ
なのではないかと思う。<それで、日本にもっと活動範囲や軍事費を
負担してもらおうとか思われても、困るのよね。(ーー;)>

 中国、韓国については、ここ10年で経済力が飛躍的に伸びて、
最新の兵器、装備などを備えようとしていることも大きいのではない
かと思うのだけど。
 米国は、先日、日本側と会談して「中国の軍事拡大に大きな懸念」
を示したばかりなのだから。日本にも軍事拡大&防衛費の増額を望ま
ないで欲しいと思ったりする。(**)

 さらに言えば、F22戦闘機は性能はいいものの、一機で250億円
ぐらいする超高額なもので、維持費や設備費もかなりかかるとのこと。
さらに、米側が日本になかなか情報を与えようとしないこともあって、
自主開発や他国製品の購入を検討しているのだから。今さら、押し付け
営業されてもね~というところもある。(-"-)

 シーファーくん。日本はめっちゃ財政難で、今、高齢者の医療も切り
捨てようとしているような国だし。後述するように、大切な子供たちの
教育投資の割合も先進諸国の中で少ないような状況で。国民の生活や、
日本の将来を考えると、とても防衛費を増やせるような国情にはない
んだよ・・・と、誰か彼に伝えておいて欲しい。(・・)
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦

人気blogランキング ←多くの人にアピールするために、ご支援を!(~~)

にほんブログ村 ←コチラのご支援も是非よろしくですぅ。m(__)m

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 ちょっと話がそれるが・・・。 

 昨日、教育再生懇談会が、5月中に閣議決定する「教育振興基本計画」
で、教育投資額を今のGDP比3.5%から、OECD諸国並みの5%
に引き上げる数値目標を明記するように緊急提言を発表したのだけど。
<つまり、先進国の中でも教育費が低いってことよね。(-"-;)>
 日本では、ただえさえ学力や教育力の低下が問題になっている上、
国際競争が激化する中、資源のないわが国にとっては優秀な&多様な
人材作りが何より重要なことは言うまでもない。(・・)

 また同懇談会は、学校の耐震性強化の必要性や、幼児教育の無償化
の提言していたのだが・・・。
 今回の中国の四川省大地震でも、多くの学校が倒壊して、子供たち
に多数の死傷者が出ていたのだけど。日本の小中学校でも、耐震性が
不足しているところが40%以上もあるとのこと。日本の将来&少子化
を考えたら、子供たちを守るために、緊急に特別な予算をつけてでも、
一日も早く耐震補強の工事を行なうべきではないだろうか?
 幼児教育の無償化も、少子化対策&低所得者対策を考えたら、早く
実現すべきことだろう。

<ちなみに、以前、コチラの記事にも書いたように、日本は、国連
から高等教育まで無償化する条約に批准するように求められている
のに、なかなかそれに応じようとしない。(ちなみに民主党は、高校
までの無償化を公約に掲げている。)・・・このままでは、経済的な
理由で、高校、大学に進学できないケースがどんどん増えて、教育
格差の拡大や優秀な人材の逸失のおそれが高いのに。(ーー;) >

 というわけで、防衛費に回す予算があったら、まずは教育投資の
割合を上げる方が先決だろう・・・と思うmewなのだった。(@@。

* * * * *

 宇宙基本法については、コチラの記事にも書いた&また機会があった
ら書きたいのだが。
 参院での審議時間は、たったの4時間。しかも、『宇宙利用を「憲法
の平和主義の理念を踏まえて行う」としながらも「我が国の安全保障に
資する宇宙開発利用を推進する」と明記。平和利用に限定した1969
年の国会決議や従来の政府方針に事実上の転換を迫る内容となっている
<毎日19日>』のようで。

 明らかに、米国と組んで衛星による他国の偵察や、弾道ミサイル防衛
などを想定して作った法案だと思われるだけに、またまたアブナイ流れ
が促進されてしまうと危惧するmewなのだった。(@_@。

 防衛省改革案についても、すでにコチラなどに書いているが。これは
制服組の権限を強めて、自衛隊が軍隊化&活動拡大することを前提に
行なうことは間違いないし。(-"-)

 そして、防衛省が毎年2000億円以上の在日米軍の「思いやり
予算」だけでなく、「思いやり見舞金」まで支払っているという話
には、ア然とさせられた。(゚Д゚)
 確かに、被害者の救済は大事なことだけど。そんなことを続けて
いたら、いくら犯罪や不法行為を犯して、裁判所から賠償命令を
受けても、当該米兵や米軍が「時間が立てば、日本が払ってくれる
から、支払いをしらばっくれてても構わない」と考えかねないの
ではないだろうか?(-"-)

* * * * *

 しつこく書くが、日本政府(外務省&防衛省や保守勢力など)は、
国民にろくに説明もしないまま、国民が気付かないうちに、勝手に
米国と自衛隊の軍隊化や日米軍の一体化(憲法9条改正含む)を
計画して、着々と実行に移しているのは事実だ。

 だから、何とかここで彼らの勝手な計画&日本のアブナイ流れを阻止
したいと、そのためにも早く自民党を政権の座からおろさなければと。
そして、世界の多くの国々や人々の指標となる平和国家を維持して行き
たいと、改めて強く思ったmewなのだった。(@_@。

                     THANKS
  

↓ 25位枠の攻防激化。皆さまの後押し、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位に戻れるといいな~。 アツい応援を、よろしくです。m(__)m

 

そして・・・
らんき~な お玉喜八はアブナイ?・・・さらに秘書玲奈とむ丸に乗り、
世の中のバランスを重視するリベラル平和系ブログ(超保守ウヨ伏魔殿?の
人気ブログ・ランキング政治カテにチャレンジ中)をよろしくです。m(__)m


リベラル・平和志向系ブログの紹介サイト・・・The Blogger <コチラ





『宇宙基本法案:なし崩しに解釈拡大…今後の火種に
 21日成立予定の宇宙基本法案は、宇宙利用を平和目的に限定した1969年の国会決議を変えないまま、より拘束力が強い法律で「上から塗り替える」(自民党中堅)ものだ。しかし、法案審議は衆参両院でわずか約4時間で、決議の解釈拡大が半ばなし崩しになった形。軍事利用の歯止めの議論も深まっておらず、今後の火種になりそうだ。

 防衛省は、内閣官房が災害対策などで運用している情報収集衛星から、北朝鮮の監視などのための情報提供を受けている。しかし、「非軍事」と解釈されてきた決議に基づき、画像解像度など衛星に用いられた技術は民間並みにとどまる。

 これに対し、法案は「我が国の安全保障に資する開発利用」と明記。共同提出した与党と民主党の衆院議員は20日の参院内閣委で「軍事利用を一切認めないのが決議の趣旨とは考えにくい」(民主党の野田佳彦氏)、「解釈は『非軍事』ではなく『非侵略』が一般的だ」(自民党の河村建夫氏)など、解釈拡大を当然の前提とする論法を繰り広げた。

 法案が成立すれば、政府は(1)より高い解像度の偵察衛星(2)ミサイル防衛(MD)で弾道ミサイル発射を瞬時に探知する早期警戒衛星--などを保有できる。防衛省幹部は「厳しい財政事情の下で当面、保有は現実的でない」とみているが、法的枠組みが整う意味合いは大きい。

 民主党護憲派や公明党に配慮、法案は「憲法の平和主義にのっとる」として宇宙利用に理念上の歯止めはかけた。しかし、衛星からのプライバシー侵害などの議論も盛り上がっておらず、参院内閣委の一部からは「拙速ではないか」との声も出た。<毎日新聞20日>』
by mew-run7 | 2008-05-21 07:05 | 平和、戦争、自衛隊

by mew-run7
カレンダー