人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

国は沖縄をいつまで犠牲にする気なのか?+米が北朝鮮テロ指定解除か?+錦織&船橋火災

最新の記事一覧・・・5月分はコチラ、6月分はコチラ

 まず、昨日23日未明、船橋競馬場の山浦武厩舎で火災が起き、馬房
兼宿舎などが全焼。幸い、人間の方は軽傷者が1名出ただけだったの
だが、馬房にいた所属馬9頭が亡くなってしまった。(-"-)

 先日、関東オークスでも3着にはいった東京プリンセス賞馬のブライ
ズメイトは無事だったようだが。亡くなった馬の中には、何度もレース
で見た&馬券も買ったことのある馬が何頭もいて<それこそ、つい22
日に大井ナイターで走っていた馬も>、ショックを受けている。
 コチラの記事にも書いたが、船橋競馬場では、06年にも火災で馬が
9頭亡くなる火災があっただけに、残念でならない。
<馬たちは馬房から逃げるのは困難なので、尚更につらい気持ちになる。>

 被害にあった厩舎にお見舞い申し上げると共に、亡くなった馬たちの
冥福を心から祈りたい。

* * * * *

 また、昨日からテニスのウィンブルドンが始まり、注目の錦織圭選手
(18)が1回戦に登場した。(・・)
 伊達、松岡選手が引退して以来、こんなにワクワクと一挙手一投足
に注目してテニスの試合を観る機会はなかったかも知れない。(**)
 
 対戦相手は、53位のM・ジケル選手(31・フランス)。中肉
中背で、テクニシャン・タイプなのかと思ったら、センターへのサー
ビスが思いのほか速くて、驚いたのだけど。
 錦織選手は、初めてのウィンブルドンにもかかわらず、あまり緊張
しているようには見えず、時に格上ではないかと思うような、堂々と
したプレーぶり。
 バックのスライスも効果的だったし。やっぱフォアは、さすがTOP
選手が賞賛ぐらいスゴイものがあった。<ギリギリまで引きつけるので、
最後までどこに打つのかわかりにくい上、スローで見ても「速っ!(・o・)」
と思うぐらい返しが鋭かったですぅ。(@@。>

 今回はこの試合の感想だけで、すべて埋め尽くしたいぐらい
書きたいことが山ほどあるのだけど・・・。
 残念ながら、セットカウント1-1となったところで、前大会で傷め
た腹筋に痛みが生じて、棄権することになってしまったのだが・・・。
<1セットめをとったところで、治療のためのタイムをとって、痛み
どめの湿布をしたり、薬を飲んだりしていて。何とか続けたいと思って
いたのでしょうけどね~。(-"-)>

 憧れのウィンブルドンのコートを途中棄権で去るのは、本当に悔し
かったと思うのだけど。先がある選手だけに、勇気を持って棄権を
決めたのは、プロのアスリートとして正しい判断だったと思うし。
 今後に本当に大きな期待が持てる、いいプレー&試合内容だったので。
今回のプレーに自信と誇りを持った上で、きちんと傷めた部分を治して、
また改めて頑張って欲しい。(**) 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 昨日6月23日は、米軍に上陸され、悲惨な戦いをして、多くの
犠牲者を出した沖縄戦が終結したとされる「沖縄・慰霊の日」だった。
 この日は沖縄県では公休日とされ、昨日、糸満市の平和記念公園で、
沖縄全戦没者追悼式が開かれた。
 
<戦闘や空襲で亡くなった人以外にも、各地で日本軍による住民殺害
事件や、集団自決などがあり、一般住民も含め約24万人の命が犠牲に
なった。結局、日本軍は5月下旬に首里の司令部を放棄し、本島南部へ
撤退。6月23日に司令官が自決し、この日で、沖縄での組織的な戦闘
が終わったとされている。>

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)

にほんブログ村 ←コチラのクリックもよろしくですぅ。m(__)m

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 昨日の追悼式には、福田首相をはじめ河野衆院議長、江田参院議長
なども参列したのだが・・・。

 福田首相は、あいさつの中で、「無念にも散っていかれた戦没者の
方々の思いを、平和の尊さの礎として大切に引き継いでいく」と述べ、
基地問題では「県民の負担軽減に向け、地元の切実な声によく耳を
傾けながら全力を挙げて取り組んでいく」と語ったという。
 さらに、「『平和協力国家』として、国際社会で責任ある役割を
果たす」とも言ったらしい。

 でも、このブログに何度も書いているように、沖縄では今年も米兵
による少女暴行事件や様々な犯罪が起きている上、自衛隊との共同訓練
なども始まり、県民の負担は増すばかりだ。
 また、米国側は基地再編&普天間飛行場の移設に関して、沖縄県側
の要望を聞き入れる気は全くないことを明言している。(`´)
 
 しかも「平和協力国家」として云々というのは、自衛隊の海外派遣
も示す発言だと思われ。2度と戦争を起こさないように、軍事増強を
しないようにと願う平和記念の場で、その思いに相反することを言う
ようなもので。・・・相変わらずのKYぶりが、伺える。(ーー;) 

* * * * *

 しかし、河野衆院議長は、かなり踏み込んだあいさつをしたという。

『「私たちは軍が沖縄の住民の方々の安全を第一に考えていたわけでは
ない、という疑念からも目をそらせてはならない」とし、米軍基地問題
などに日本の政治の一層の努力を促した。
 河野議長は「在沖縄米軍基地の移転・縮小問題は、十分な成果を挙げ
るには程遠い状況にある。国家の指導部が戦争の早期終結を図ることが
できなかったことが、沖縄の大きな犠牲を生んだいきさつを考えると、
日本の政治がこの解決に全力を傾けるべきことは自明のこと」と述べた」
という。<沖縄タイムス23日>』

 私は、前半の「私たちは・・・」の部分は、米軍基地問題のことより
も、日本軍が、沖縄の住民を十分に守れないまま撤退をした上、上述の
ように、住民を殺害したり、集団自決に関与&強制をしたりして、
米軍との戦闘以外に、いわば日本軍によって犠牲になった者が少なから
ずいたことを言っているのではないかと思うのだけど・・・。(・・)

 国家の指導部が戦争の早期終結を図ることができなかったことは、
沖縄はもちろん、大空襲を受けた東京や各都市、原爆が落とされた
広島、長崎など、子供たちも含めた多くの一般国民の犠牲につながり、
また武器も食糧も不足して、苦しい戦いを強いられた上に亡くなった
多くの兵士たちの犠牲も強いることになったことは言うまでもない。

 後述するように、政府が判断を誤ったり、国のメンツばかりを考え
て意固地になったりすることが、国民にどれだけの犠牲をもたらす
ことになるのか・・・。私たちは、このことを忘れずに、政治に参加
して行かなければなるまい!(**)

 しかも、沖縄は終戦後も、長い間、米国占領下に置かれていた上、
戦後から60年余り立っても、米軍基地の存在によって、犠牲を強い
られている。
 その上、昨年は、集団自決の強制に関する教科書検定問題まで起き
て、その被害の歴史まで捻じ曲げられようとしており、県民たちの
怒りや哀しみが募っている状況だ。<私に言わせれば、いわばセカンド
レイプに近い形の、二重の苦難を与えるようなものだ。(・・)>

 それも、安倍晋三氏らをはじめ、いわゆる超保守勢力の、政府&
自民党の政治家たちが中心になって、米軍基地や教科書検定の問題
で、沖縄県民を追い込んでいるのである。(ーー゛)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)

にほんブログ村 ←コチラのクリックもよろしくですぅ。m(__)m

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 仲井真沖縄県知事は式典の中で、平和宣言を行ない、「戦争の記憶
を正しく伝えること、2度と戦争を起こしてはならないと確認し続ける
ことが沖縄の原点」と強調していたのも、集団自決の教科書検定などの
歴史認識の問題を意識してのことだろう。

 先週、こんなニュースが出ていた。

 20日、宜野湾市の小学校で、生徒たちによって、集団自決に関する
平和劇を行なったのだが。・・・上演前に、抗議や中止を求めるメール
や活動があったというのだ。

『小学校に抗議や中止を求めるメールや電話が十数件寄せられている
ことが18日までに分かった。メールの多くが県外からと記して「児童
に演じさせるのは洗脳だ」「学校はプロパガンダの場ではない」などと
している』

『上演が報じられると中止を求めるメールが10件あり、劇の台本の
内容確認や練習見学などを求めて来校した人もいた。同校では念のため
宜野湾署にも対応を求めた。喜納校長は「メールなどには圧力を感じた
が、PTAや地域から反対の声は全くない。子どもたちも一生懸命練習
しており、素晴らしいものになると考えている」と話している。』
<琉球新報19日より・・・ファミリーメンタルクリニックさんからも
コチラのTBを頂いた。>

* * * * *

 この記事を見て、ピ~ンと来た方もいるのではないだろうか?(・o・)
 県外からの抗議のメール、「洗脳だ」とか「プロパガンダだ」など
という表現。^^;
 少なくとも、その一部はネットウヨの仕業に違いない。(`´)

 また、どうやら沖縄にもウヨ・保守系の人がいるようなので、その
人たちが、わざわざ来校して圧力をかけようとしたのかも知れない。

 先ほどNHKの朝のニュースで、偶然に、この平和劇を取材した
ものが放映されていたのだけど。幸いに、上演は成功したようだ。(~~)

 でも、小学校で地元の歴史を学び、平和を考えるために行なう劇に
まで、どこかから抗議が来たり、圧力がかけられたりするような・・・
まさに「日本がアブナイ」時代になっているのである。(-"-)

<超保守勢力は、国だけでなく、子供たちが郷土の歴史や伝統を学び、
郷土を愛する心を持つような教育をすべきだと言って、教育基本法を
改正したのだから。学校で、地元の歴史に関わる劇を行なうことを、
奨励してくれなくっちゃだわ。(・・) それとも、戦前の国家や日本軍
のイメージ・ダウンにつながるものは、許されないのかしらん?^^;>

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 その超保守勢力の代表であり、何だか最近、やけにオモテに出て、
先週から、北朝鮮の拉致問題に関して、山崎拓議員と舌戦を繰り広げ
ている安倍前首相なのだが。<コチラ参照・・・安倍氏は、伊吹幹事長
や山崎氏が自制を求めたのに、その後も批判し続けている。*3>

 それに関して、日刊ゲンダイ22日が、『今回の経済制裁解除は、
米ブッシュ政権のシナリオに日本政府が乗ったもの。いくらハシゴを
はずされたからといって、党内の先輩にカミついてもどうしようもない。
文句あるなら、堂々とブッシュと福田首相に言いなよ、アベちゃん』
とツッコンでて、思わず「その通り!(**)」と思ったのだけど。

 23日になって、「ほ~ら、言わんこっちゃない」というニュース
が流れた。
 北朝鮮が26日に核計画の申告を行なうことを中国に通知して来た
とのこと。そうなった場合、米国は、同日中に北朝鮮のテロ支援国家
の指定を解除する手続きを行なうというのである。<*3>

 この件は、もう少し情報を集めて、改めて書きたいと思うが・・・。

 安倍前首相は、常に「日米同盟」を最優先して、米国べったりで
相手の様々な要望に応じて来たのに。<それこそ「職を賭して」まで?>
そして、信頼する米国に繰り返し、拉致問題を解決するまで、テロ指定
を解除しないようにお願いしていたのに。

 米国は、日本の存在&拉致問題などそっちのけで、安倍氏の天敵視
している中国&北朝鮮と交渉や合意を進めて、と~っとと解除手続き
を行なってしまいそうなのである。
 こんな風に扱われても、安倍氏は「やっぱり日米同盟は大事」と、
ブッシュ政権に怒りを示さないのだろうか?(**)
 
 是非、この報道に関して、安倍氏のコメントをきいてみたいと思う
mewなのだった。(@@。
                       THANKS

【mewなりにコツコツ多くの人に、日本のアブナイ政治、社会の流れ
を伝えたいと思って、下の2つのランキングに参加しています。
ランキングが上がると、と~っても励みになる&多くの人に読んで
もらいやすくなるので、応援のクリックをよろしくお願いいたします。】


↓ 25位枠が遠のく。(ノ_-。)後押しをよろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位も遠のいている。^^; アツい応援を、よろしくです。m(__)m

 

そして・・・
らんき~な お玉喜八はアブナイ?・・・さらに秘書玲奈とむ丸に乗り、
世の中のバランスを重視するリベラル平和系ブログ(超保守ウヨ伏魔殿?の
人気ブログ・ランキング政治カテにチャレンジ中)をよろしくです。m(__)m


リベラル・平和志向系ブログの紹介サイト・・・The Blogger <コチラ





*1

『【宜野湾】慰霊の日に向け、20日に「集団自決」をテーマに児童が演じる創作劇を上演する宜野湾市立志真志小学校に抗議や中止を求めるメールや電話が十数件寄せられていることが18日までに分かった。メールの多くが県外からと記して「児童に演じさせるのは洗脳だ」「学校はプロパガンダの場ではない」などとしている。
 喜納裕子校長は「さまざまな意見があるのは当然だが、劇はあくまでも命の大切さを訴えるもの。内容も偏っていないと判断しており、予定通り上演する」と話している。
 創作劇「ヒルサキツキミソウ」は脚本を同校の宮城淳教諭、演出を幸喜良秀氏が担当した。現代の子どもたちが「集団自決」の犠牲になった子どもの霊が宿った石を持ち帰ったことから戦争時にタイムスリップ。島の人々が追い詰められ、手榴弾(しゅりゅうだん)を渡されて家族が命を絶った悲惨な「集団自決」の実相を知るという内容になっている。
 上演が報じられると中止を求めるメールが10件あり、劇の台本の内容確認や練習見学などを求めて来校した人もいた。同校では念のため宜野湾署にも対応を求めた。喜納校長は「メールなどには圧力を感じたが、PTAや地域から反対の声は全くない。子どもたちも一生懸命練習しており、素晴らしいものになると考えている」と話している。<琉球新報19日>』


*2

『自民党の安倍晋三前首相は23日、札幌市内で講演し、対北朝鮮政策をめぐり自民党の山崎拓前副総裁らが超党派による訪朝を検討するなど「対話」重視を掲げていることについて「厳しい交渉をしているときに(政治家らが)政府より甘いことを言うと、非常に交渉がしにくい。政治家はたしなみを持たなければいけない」と重ねて批判した。
 山崎氏は難航している日朝協議の打開のために超党派議員団の訪朝を検討。これに対し安倍氏が「利権」絡みと批判すると、山崎氏も「(核問題は)どうでもいいという感覚があり過ぎる」と反発するなど、両氏は「中傷合戦」を展開。伊吹文明幹事長が自制を求める事態となっているが、この日も安倍氏は山崎氏攻撃を続けた。<時事通信 23日>』

*3

『【ワシントン=五十嵐文、北京=佐伯聡士】ペリノ米大統領報道官は23日、記者団に対し、北朝鮮が6か国協議議長国の中国に対し、核計画の申告を26日に行う見通しであることを明らかにした。

 報道官は「申告を受けた上で次のステップについて述べたい」と話し、申告後、26日中にもテロ支援国指定解除などの手続きに入る方針を示した。日本政府は拉致問題で具体的な進展があるまで解除には反対しており、米政府が解除に踏み切れば、日米関係にも影響を与えそうだ。

 報道官は「(核申告の)締め切りは6月26日だ。北朝鮮が義務を果たすことを期待している」と強調。「その後には、行動対行動がある」と述べ、テロ支援国指定解除の手続き開始と敵国通商法の適用終了に踏み切る考えを示した。6か国協議の米首席代表クリストファー・ヒル米国務次官補は23日、「申告が提出されれば、ほぼ同時に米国も(米朝間の)義務を果たす」と明言していた。

 米国は、テロ支援国指定解除について、議会に通告後、発効までの45日間に申告内容を詳しく検証し、内容が不十分だった場合には、解除方針の撤回もあり得るとしている。

 一方、6か国協議筋によると、北朝鮮は、同国の核無能力化作業の一環とされる寧辺(ヨンビョン)の核施設の冷却塔の爆破を、27日に行うと関係国に通告したという。米朝双方は、核申告とテロ支援国指定解除の手続き開始から24時間以内に冷却塔を爆破することで合意しているという。

 核申告は昨年末が期限だったが、北朝鮮は米国が指定解除をしないことなどを理由に、先延ばしにしてきた。( 読売新聞24日)』
by mew-run7 | 2008-06-24 07:58 | 平和、戦争、自衛隊

by mew-run7
カレンダー