人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

靖国神社とは別個に、すべての戦没者を祀る無宗教の国立追悼施設を

 何か、やっぱりPCがおかしいぞ。レジストリを書き換えるナンタラが検知
されたとか出るし。急に再起動が始まって、折角、書いた北京五輪関連&
平和関連の記事が消されたし~。(ーー;) 
 永遠のPC初心者mewは、「???」のまま受身なのが、つらいところ。
でも、何とか別の記事がアップできたから、よしとしよう!(**)
<こうして、永遠に進歩しないPC初心者のままでいるmewなのだった。^^;>

最新の記事一覧・・・7月分はコチラ 8月分は、コチラ 

昨日は、戦没者追悼記念式典が行なわれたのだけど。毎年、GOOD
な「追悼の辞」を述べている河野洋平衆院議長が、今年もいいスピーチ
をしてくれたらしい。(・・)

『「政府が特定の宗教によらない、すべての人が思いを一にして追悼
できる施設の設置について真剣に検討を進めることが強く求められて
いる」と述べ、政府に対して、無宗教の新たな戦没者追悼施設の建設
が望ましいとの考えを表明した。靖国神社参拝問題を踏まえた発言』
『日本と中国、韓国など近隣諸国との関係について「いまだに歴史に
背景を持つ未解決の問題がとげとなり、摩擦を引き起こしている」と
指摘した。』
『日韓両国がともに領有権を主張する竹島(韓国名・独島)問題を
念頭に「領土問題についても、お互いに内向きに領有権を声高に主張
するばかりでなく、相手側と真摯(しんし)に向き合い、話し合いに
よる解決を実現することが強く求められている」と訴えた。』
<以上、毎日新聞15日より>

 3点とも、mewも同感!"^_^"

 昨日は福田首相も、総裁選の公約通り、靖国神社には参拝せず。
式典の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花を行なったそうなのだけど。

<小泉&安倍氏は、靖国神社に参拝したとか? もう首相でも閣僚
でもないから、好きにしてちょ。ちなみに閣僚では、野田、太田、
保岡氏の3大臣が参拝したそ~だ。>

 もともと福田康夫氏は、無宗教の国立追悼施設が必要だという
持論があって、官房長官当時に主宰した私的懇談会が02年12月、
「国立の無宗教の恒久的施設が必要」との報告書を答申。
 民主党の議員なども含めた超党派の議員連盟も作られたりしたのに、
靖国信奉の強い自民党の超保守議員やそのバックについている保守系
or神道系団体から「靖国神社の否定につながる」という反対論や慎重論
が強くて、棚上げになったままなのだ。(-"-)
 
* * * * *

 靖国神社を強く信奉する議員や識者たちからは、今の形のまま、
天皇や首相などが参拝することを望む声が多い。

 また、靖国神社を重んじる議員や識者、神社の関係者の中からは
天皇や首相が参拝しやすくなるように、古賀氏らのように「A級戦犯
は分祀した方がいい」とか、麻生氏らのように「靖国神社を無宗教化
&国有化した方がいい」とか、様々な意見が出ていたりもする。
<でも、これには靖国神社自体や、上記の信奉議員たちが、大きな
抵抗を示している。^^;> 関連記事はMore部分にアップ

 実は、私個人はA級戦犯が合祀されていることや、中国、韓国の
反応などは、あまり気にしていない部分がある。

 戦争責任の話は別として、誰が戦犯か、誰がA、B級など何級
なのかというのは、戦勝国の恣意によって決められたところが
あるように思うので。あまりにその部分にこだわる必要はないの
ではないかと思うし。
<安倍晋三氏の祖父の岸信介氏のように、A級戦犯の容疑者として
逮捕&収監されながら、米国側の思惑で、釈放されて、後で日本の
首相になった(させた?)ようなケースもあるしね~。^^;>

 多少は中国、韓国の感情にも配慮すべき部分はあると思うが。
それ以前に、靖国参拝の件は、日本国民がそれをどのようにとら
えるかという問題なのではないかと思うからだ。

<何か、自分の見解をごまかすために、中国、韓国への配慮を、
口実に使っているように思える政治家もいるような感じがあるし。
また、保守系の人たちが、中韓を批判する材料に使っているよう
な感じを受けることもある。>
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←一つでも上位に、ご支援を!(~~)
   
にほんブログ村 ←こちらも、もうワンクリック。よろしくです。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 
 ただ、私がひとりの国民として考えるに、靖国神社の最も大きな
問題点は、天皇のために命を捧げたと国が認めた人たち(主に軍人
や兵士、その他国に貢献した人>しか祀られていないことにある
のではないかと思う。
 そこには、ど~しても、いわゆる天皇の神格化&国家神道、そして
お国のために尽くすという国家主義的な思想や、特殊な宗教観、国家
観が絡んでしまうことになるからだ。(-"-)

<また、靖国神社にある遊就館という施設が、先の戦争を正当化
や美化をする展示や映画の上映を行なったり、いまだに支那など
の、世間一般では問題視されているような表記を変えようとしない
ことにも、疑問を覚えている。> 

 それに、私には、同じように戦争のために亡くなった人たちが、
国の判断によって、区別されなければならないのかわからない部分
がある。
 ある意味では、何の罪も責任もないのに、空襲や原爆などで亡く
なった子供たちの方が、よ~っぽどあの戦争の犠牲者だったのでは
ないかと思えるし。彼らの死を悼み、二度とこのような戦禍を招く
まいと誓う方が、ずっと大きな意味があるような気もする。(・・)

* * * * *

 だからと言って、私は靖国神社の存在を否定する気はないし。
首相や閣僚は、政教分離や外交上の問題もあるようなのでさておく
として、その他の人たちは、参拝したいのであれば、自由に参拝
すればいいと思っている。

<ただし、靖国信奉の強い日本会議系の議員たちが、推進しよう
としているように、国公立の小中学校に靖国神社を訪問させること
には反対だ。学校の授業の一環として訪問することは、実質的に
生徒に靖国訪問or参拝を強制することになるし。そういう特定の思想
を学校教育に持ち込むようになったら、もう日本の自由民主主義に
基づく公教育は、終わってしまう感じさえするからだ。(-"-;)>

 そして、いずれにせよ、アレコレ問題の多い靖国神社に固執する
よりも、どの国の人も、どのような思想、宗教を持った国民も、
わだかまりなく訪問できるような、戦争のために亡くなった戦没者
すべてを祀った形の無宗教の施設があった方が、mewは絶対にいいと
思うんだけどな~。(**)

* * * * *

 町村官房長官は、15日の会見で、「国民の議論をよく見極める
必要がある。今、慌ててアクションを取る状況にはない」と述べた
ようだ。

 これも、国民の意思が強ければ、かなうかも知れないことだと
思うし。<政権交代をすれば、もっと実現が早くなるかも?(・・)>

 だんだん戦没者の親、子供、兄弟など近親に当たる遺族も高齢化
して、亡くなる方々も多くなっている今日。今でも、国よって勝手に
近親者を靖国神社のご神体として祀られてしまい、それに抵抗を示し
ている遺族の方も少なからずいるときく。
<これも不思議なことで、ご神体から名前を外してくれと頼んでも、
靖国神社側が認めてくれないというミョ~な事態が起きているのだ>

 そのことを考えると、尚更に、早くいい形で、これらの問題が解決
するといいな~と願っているmewなのだった。(@@。

                   THANKS

【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪ 

できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m



 解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
 わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
 
 また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。
 







『 河野洋平衆院議長は15日、全国戦没者追悼式での「追悼の辞」で、靖国神社に代わる新たな無宗教の戦没者追悼施設の建設を強く求めた。小泉純一郎元首相の毎年の靖国参拝が中国や韓国の反発を招いた2年前、政界では打開策としてさまざまな追悼施設案が提唱されたが、小泉氏の退任とともに議論はさたやみになっている。河野氏の発言は、靖国問題が根本的に解決していないのに、一度口にした提案の実現に努力せず、放置している政治家の責任に一石を投じたと言えそうだ。

 「政府が先頭を切って突っ走るべき話ではない。国民の議論をよく見極める必要がある。今、慌ててアクションを取る状況にはない」。町村信孝官房長官は15日の記者会見で、新たな追悼施設構想に消極的な考えを示した。政府は09年度予算案でも、建設の前提となる調査費の計上を見送る方針だ。

 この構想は、01年8月13日に当時の小泉首相が靖国神社に参拝したのを受け、福田康夫官房長官(現首相)が検討を表明した。靖国神社にはアジア・太平洋戦争を指導したA級戦犯たちが合祀(ごうし)され、参拝は戦争責任への態度が問われる。一宗教法人である同神社に首相が参拝することは、憲法の政教分離原則に反する疑いもある。こうした問題を克服するのが狙いだった。

 同年12月、福田氏の下に「追悼・平和祈念施設の在り方を考える懇談会」が設置され、懇談会は02年12月、「国立の無宗教の恒久的施設が必要」との報告書をまとめた。これを受け、政府内では建設場所として「北の丸公園」(東京都千代田区)も検討されたが、小泉氏が参拝を続けたため、それ以上具体化は進まず、構想はたなざらしとなった。

 その後、追悼施設論議が再燃したのは06年、自民党総裁選に向けた「ポスト小泉」の動きが活発になったころだ。福田氏の擁立を目指した自民党の山崎拓前副総裁が会長となった超党派議連が同年6月、首相の靖国参拝を「違憲の疑いがある」として、無宗教の国立追悼施設の建設を求める提言をまとめた。

 また、麻生太郎外相(現自民党幹事長)も8月、靖国神社を非宗教法人化する私案を発表した。同神社が宗教法人でなくなれば、新たな施設をつくらなくても、首相参拝の是非論の解決や、天皇陛下の参拝実現につながるとの主張だ。

 一方、日本遺族会会長の古賀誠自民党選対委員長は同じころ、A級戦犯の分祀の検討を提唱した。これも靖国神社を「すべての国民がわだかまりなく参拝できる施設」に変える案と言える。

 しかし、福田氏はタカ派色が強い安倍晋三前首相との対立を避け、06年9月の総裁選への出馬を見送った。総裁選で圧勝した安倍氏は在任中に靖国神社に参拝せず、追悼施設構想にも否定的だったため、議論は再び宙に浮いた。

 かつて議論を主導した福田氏は昨年9月の総裁選で「石を投げる人がいる状況でつくっていいのか」とトーンダウンさせた。福田氏は首相就任後も世論にらみの「待ち」の姿勢を続けており、議論が具体化しない一因になっている。<毎日新聞 15日>』
by mew-run7 | 2008-08-16 05:35 | 平和、戦争、自衛隊

by mew-run7
カレンダー