2008年 09月 16日
リーマンBr.の破綻を、改めて日本の経済政策のあり方を考え直す機会にしたい。
最新の記事一覧・・・9月分はコチラ 8月分は、コチラ
昨日から今日にかけて、世界の多くの国々では、米大手証券会社の
リーマン・ブラザーズの破産と、メリルリンチがバンク・オブ・アメ
リカに買収されたニュースが飛び交い、金融や投資に関わっている
省庁や企業や人々は、戦々恐々&アタフタしていることだろう。^^;
<関連記事 exciteコチラ
私の周囲もそうなのだが、あまり経済や金融、投資などに関わりや
関心がない人は、「何で、こんなにアチコチが、このことで騒いでる
の?」って感じがあるかも知れないのだけど・・・。
でも、この件で金融&経済不安が増大すると、世界で株安&ドル安
などが進むなどして、日本の経済、景気や年金などの運用にだって
悪影響を及ぼして、巡り巡って、私たちの生活にも支障が生じるおそれ
があるのだ。(-"-)
また、後述するように、これは、今後の日本の政府の経済政策の
あり方にも大きく関わる問題だったりもするので。次の総選挙で、
自民党+αと民主党+αの、どちらの政権を選ぶかという問題にも
つながったりする。(**)
何故なら、今の少数の勝ち組vs.負け組の経済社会の仕組み、また
全国で拡大する経済格差、地域・労働・医療・教育などの生活格差
の問題、そして年金、医療などの社会保障のあり方の問題などは、
日本が「米国型の新自由主義」政策や「小さな政府」化の政策を
行なって行くのかどうかというところに行き着いてしまう部分も
あるからだ。(・・) 関連記事exciteコチラ
* * * * *
私自身は、生まれながらの自由主義っ子だし。基本的には、市場競争
原理を否定する気もない。(・・)
<でも、過度な市場競争原理はNO!生活者の立場も重視するリベラル
(修正自由主義)がいいとおもっている。>
また、株式その他にも投資もしているので、投資や金融商品自体など
を罪悪視する気も全くない。
<本当は競馬も投資にしたいのだが、実際は、浪費に終わってる?^^;>
そして、この件でしばらく、なけなしの株式資産は打撃を受けるかも
知れないと思うと、ブル~にもなるとこもあるのだけど。(-"-)
<ほら~、日経平均が500円以上安く始まってるじゃ~ん。>
ただ、率直なところ、今回の件に関しては、心のどこかで、チョット
「ざまあ」と思ってしまっている部分もある。(・・)
* * * * *
というのも、今回の件は、mewが、いつもこのブログで批判している
「小泉改革」の根源になっている「米国型の新自由主義」、「小さな
政府」がもたらした結果だからだ。(**)
また、別の言い方をすれば、イケイケだったマネー・ゲーム時代の
大きな挫折を示すものだとも言えるかも知れない。
<「米国型の新自由主義」とは、過度な市場競争原理、利益アップ&
コスト削減のためなら何でもありの思想。そして「小さな政府」とは
国は国民に対して、できるだけ何もしない方が望ましいという考えだ。>
特に、これらの証券会社は、米国型の新自由主義の象徴みたいな存在
であったし。米国政府と共に、日本にもその思想を押し付けて、土足で
踏み込んで来たところがあるので、尚更に、そう思ってしまうところが
ある。(-"-)
* * * * *
今回の経営危機の大きな要因になっているのは、例のサブプライム
ローンなわけだけど。それだって、儲けを重視するあまりに、どう
見てもうまく行きそうにないものを、大量にバラまいた&扱ったと
いう点では自業自得ではないかとも言えるし。<低所得者層の一般
米国民も、どれだけの損害を被ったことか・・・。^^;>
それに、新自由主義は「自己責任」が原則。そして、彼らはここまで
「小さな政府」の恩恵をここまでたっぷり受けて来たはずなのに。
いざ、自分たちがアブナくなったら、政府に支援を要請したりして
いて。「おいおいっ」と思ったりもしたのだけど。(`´)
米国は先週、住宅金融機関を政府の管理下に置いて、いわゆる公的
支援を行なうことにしたので<それもビックリだったけどね(・・)>、
もしかして、金融不安拡大を防ぐためにも、果たしてリーマンにも
何か支援しちゃうのかしらと思ってたら・・・。
さすがに、「小さな政府」を標榜する共和党・ブッシュ政権は、
「それは、できねぇ」ということになって。競争原理の強い米社会
では、助けてくれる企業も出て来なくて。
リーマン兄弟が1850年に創業した、歴史ある証券会社は、
ついに破産することになってしまったのであった。(-"-)
<何かふと、バブル崩壊後の山一證券の破綻を思い出してしまった
りしもしませんでした?^^;>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング ←一つでも上位に、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
こんな大変な時に、日本は半分、無政府状態。(-"-;)
閣僚や党幹部も含めて、総裁選ツアーの真っ最中。
しかも、今、行なわれている自民党の総裁選では、小泉くんのバック
アップを受けた小池百合子氏が、いまだに「痛みに負けて、ここで
改革を止めてはいけない」とか声高に言ってるし~。(>_<)
<昨日は、小泉氏も応援に行ったんだってね。(-"-) ちなみに石原
伸晃氏も、かなりの改革派。>
それに麻生氏だって、今は総理なりたさ&選挙目当てで、経済の立て
直しやバラまき政策をアピールしているのだけど。
もともとは企業経営者的な考えが強くて、新自由主義的な政策の
賛同者だしね~。(ーー;)
先日も、TVで、「小泉政権下で、総務大臣として諸改革をや郵政
民営化の準備をしたのは、自分だ」って、胸を張って言ってたし。
<石破氏や与謝野氏は、経済政策的には、ややリベなのかな?>
らんきーブログさんの新記事<コチラ>にアップされている自殺者数
増加のグラフも、ズシッと来るものがある。(-"-)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
私は、いわゆる新自由主義者が主張していることも、全くわからない
わけではないのだ。(・・)
私だって、超・小規模ながら自由&自営業を営んでいる「経営者?」
だし。国などにアレコレ規制されず、自由に商売や仕事をしたいし。
折角、それなりに一生懸命に、努力して得た利益からは、できるだけ
税金を払いたくはない。(**)sou omou hitowa kitto ooiyone
また私は、いわゆるマネーゲームに走る人たちの考えや、気持ちが
わからないわけではない。(・・)
私は株式投資に関しては、基本的には、中長期の堅実投資派なのだが、
一時、ネット証券を使って、株式のデイトレごっこに興じていたことが
あったりもするからだ。(^^ゞ
こちらも、儲けるためには、かなりの情報収集や勉強が必要だし、
それ相当の労力、時間、エネルギーを費やすので。そうお手軽に、
利益を得られるものではないし。<損失のリスクも大きいし~。>
そのような仕事をしている人たちを、真っ向から批判しようとは
思わない。(++)
そして、このあたりは、また機会があれば書きたいが。
米国の政府や国民が、そのような考えを重視したいと思うのなら、
それはそれで構わないとも思っている。(**)
でもね。mewは、自分を、と~っても日本人なのかもな~と思う
ことがあるのは、果たして、自分だけor勝ち組だけ利益を得られれ
ば、それでいいのかな~と。ひとりの人間として、国民として、
それでも平気だとは言い難い気持ちになってしまうことかも知れない。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>
人気blogランキング ←一つでも上位に、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
たとえグローバル化(国際化)がどんなに進んでいたとしても、日本
には日本の経済&社会のあり方、方向性があっていいはずだ。
日本は、特に戦後、敗戦の荒廃した経済、社会から復興して、驚異的
だと言われる経済成長を果たして行った過程で、国も企業も、国民の
生活を重視した施策を行なって来たし。国民の側も、その恩恵に応える
べく、努力して来た。
それを社会主義的だと批判する人たちもいるが。私は、ある意味で、
とっても先進的な資本主義、自由主義経済のあり方だったのではないか
と思う。(・・)
このブログで、3年前ぐらいに、新自由主義とは何かということを
考えた記事<コチラの一覧参照>を書いたことがあるのだけど。
欧米では19Cまでは、<日本では戦前までは>いわゆる身分や
階級の差が激しくて、上の者が下の者を、極端な言い方をすれば、
牛馬などの動物と同じような感覚で、悪条件で働かせるだけ働かせて、
その利益を得て、思うように動けなくなったら、ポイ捨てするような
状況にあったところを・・・。
それでは「人間」として問題があるのではないかということで。
いわゆる社会主義の思想が登場したり、自由主義、資本主義を前提に
しながら、色々と労働者の生活や健康に配慮する修正された思想が
生まれて。やがて、それは労働権や生存権の保障という発想にも
つながって行ったわけで。
人類は、長い間の歴史や経験の中で、それなりに知恵を使って、
より多くの人たちが幸福な生活をして行けるようにと、進化して
来たのではないかと思う。(**)
そして、日本は、よく戦後の新しい憲法は米国に押し付けられたと
いう人がいるけど。新憲法制定時には、国会での日本人の議員の発案
も取入れたりして、しっかり生存権も明記。労働権も保障された憲法
を作ったのだし。
赤字国債の乱発は問題だとしても、国もできるだけ、国民が安定
した生活や医療、教育などを受けられるような施策を講じたし。
企業も、子会社を含めて、従業員の生活を重視して、その待遇や
福利厚生に大きな配慮をしていたのだ。(**)
* * * * *
それは、努力すれば、それなりに報われる社会を作ることにもつな
がり、日本の高度経済成長や一億総中流と呼ばれる安定した社会を
導く原動力にもなった。
その背景には、日本人が、元来、長い歴史の中で培って来た村社会的
な相互扶助や思いやりの精神、困っている時はお互い様の精神の支えも
あったのではないかと思われる。
資源のない日本が、コツコツと努力する精神や、ものづくりで創意
工夫をする力を活かそうとして来たことも大きいだろう。(・・)
東南アジアや中近東の国々の中には、資源がない小国の日本が、その
ような努力や工夫の積み重ねによって、戦後の荒廃から立ち直り、
大きな経済、社会の発展を遂げたことに、敬意を覚えていうところも
少なくないときく。(**)
* * * * *
でも、利益だけを追及する人たちは、そのような考えを持たない。
利益のためなら、何でもありで、モラルもへったくれもなくなって
しまうのだ。(-"-;)
今、騒動になっている、事故米の転売、様々な食品偽装の問題も
そうだ。利益のためなら、消費者の安全などお構いなしなのである。
米国などのバイオ燃料構想&需要増加の思惑によるマネーゲームに
端を発した穀物の高騰は、貧しい国々の人々に深刻な食糧不足や飢餓
の問題をもたらしている。(ーー゛)
<日本国内でも、飼料、原料の高騰で経営難に苦しんだり、廃業に追い
込まれる酪農食品関連業が増えているし、様々な食品の値上げにも
つながっている。>
そして、今、私たちは、日本の国&国民が、これからどのような
道を選択するのか・・・。このリーマンなどの件や、日本の現状など
を踏まえて、もう一度、よ~く考え直す必要があるのではないかと
思うmewなのであった。(@@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪
できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m
人気blogランキング
にほんブログ村
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m
解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。