麻生首相がハト派に変身?&地方遊説開始も支持率は↓+筑紫氏密葬&久米コメント+祝・西武優勝
2008年 11月 10日
*印のついた報道記事は、記事の最後のMoreの部分にあるです。
まずは、恒例のクルム伊達公子選手の情報を・・・。
昨日9日から、伊達っくが復帰した時から最大の目標にしていた
テニスの全日本選手権がスタート。(・・) exciteコチラ
伊達選手は、初日、藤原里華選手と組んだダブルスで1回戦を突破。
今日から、シングルス2回戦に登場する。p(*^-^*)q がんばっ
そして、7戦までもつれた日本シリーズは、西武が優勝!(*^^)v祝
西武は、昨年、連続Aクラス(3位以上)が25年で途切れて、
5位に低迷したのだが、新監督のもとで見事に復活。渡辺監督は、
就任1年目での優勝になった。(~~) yokattane
残念ながら、チョコチョコしか見ていなかったのだけど。でも、
西口、平尾などベテランも健在で。<ベテランらしからず、ベンチの
フェンスをまたいで優勝の瞬間を待ち構えていた石井一投手も、移籍
して正解だったね!(・・)>
その中で若手が、どんどん力をつけて、ハツラツとプレーしていて。
一発あり、機動力ありで、いいチームだな~と思ったですぅ。(~~)
また、一時、西武ミーハーだったmewとしては<もともと甲子園の
時から、カリメロ工藤のファンだったので>、こちらも好みだった
渡辺監督はもちろん、懐かしのメンバーがコーチ陣に何人もいて
<デ~ブ大久保とか潮崎とか。ファームも石井X2がいたりね>。
コーチ陣も懸命に渡辺監督を支えようって感じがあったかな~と。
そのバックに、しっかりとお目付け役の黒江ヘッドコーチがいた
のも、よかったのかな~と。指導陣も、ベテランと若手がうまく
融合していたのかも知れないと思ったりした。(**)
<☆も、こういう感じになれるといいんだけどな~。(・・) オバマ
当選と同じくらい「いいな~、いいな~」と思っちゃったですぅ。>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
昨日は筑紫哲也氏の密葬が行なわれた。
仕事で使ったもののほか、大好きだった麻雀の牌やお酒なども
棺におさめられたという。
<タバコは奥様の意向で入れてもらえなかったらしい。^^;>
共に、TV報道の新たな時代を作ろうとして来た田原総一郎氏は、
「心臓をガツンとやられた感じ」「一緒に戦った戦友でした。一つの
時代が終わった感じがするが、終わっていない。」と。そして「筑紫
さんの後を継いで頑張らなくては」と語っていたという。
また久米宏氏は、8日のラジオ番組で、筑紫氏のことを語ったという。
「サッカーで言えば、筑紫さんは左のサイドバック。僕の後ろにちゃん
といてくれて、たまに前に行って僕のパスをゴールしてくれる。つまり、
僕が少々、乱暴なことを言っても、あとで、ちゃんとフォローして
くれる安心感がありました。安心してサッカーができる貴重な感覚」。
そして、最後の2人で共演となった05年の衆院選の選挙特番を
思い、「もう1回できるといいなと思っていた。体調が悪いときいて
いたが、中継ならできるかもと思っていた。でも、選挙が遠くへ
行って、できなくなったな」としみじみ言っていたそうだ。
mewも、コチラの記事に書いたように、筑紫氏の訃報を知って、
真っ先にこの05年の選挙特番のことを思い出して。何とか、筑紫氏
と久米氏に、次の衆院選の特番もやってもらって。筑紫氏に、国民の
力で、政権交代を実現する瞬間を見てもらいたかったな~って思って
しまったのだけど・・・。(-"-)
筑紫さん、きっと、もうチョットでその瞬間が見られると思うから、
天国で阿佐田哲也さんと麻雀でもしながら、待っててね。(・・)
<筑紫氏のことや、田原氏、久米氏なども含めた報道のことなどに
ついては、また時間のある時に改めて書きたいと思っている。>
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
長いので^^;、小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←コチラのクリックもよろしくですぅ。m(__)m
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
さて、政治の話を・・・。
何か昨夜も、もし筑紫氏が「NEWS23」を続けていたら、
田母神論文問題に関して、どのように言うだろうと考えてしまった
のだけど・・・。
今、この問題の重大性、危険性をきちんとわかりやすく国民に
伝えられるキャスターがほとんどいないように思われて。とても残念
に思うし。ある種の危惧感を覚えたりもしている。(-"-;)
明日11日には、いよいよ前航空幕僚長の田母神俊雄氏が、参院での
参考人招致に出席するので、野党がどのような形で、質問、追及をする
のか、田母神氏がどのような姿勢で臨むのか、非常に興味深いところ
なのだが・・・。
田母神氏の件は、また別記事で書くとして・・・。
今回は、田母神がらみで、麻生首相が7日の本会議で、ある意味で、
画期的な答弁をしたので、そのことを書いておきたい。
『麻生太郎首相は7日午前の参院本会議で、田母神俊雄前航空幕僚長
が日本の過去の侵略行為を正当化する論文を発表し更迭されたことに
ついて「防衛省で再発防止策を検討させている。政府としては文民
統制に万全を期すよう全力を尽くしたい」と述べた。
首相は、(1)日本の侵略行為と植民地支配を謝罪した村山富市首相
談話は踏襲する(2)集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈は変更
しない(3)武器使用基準の変更は考えていない-ことを強調。その上で、
「自衛隊が厳格な文民統制の下にあることや、航空幕僚長という立場
を踏まえれば極めて不適切だ」との認識を改めて示した。富岡由紀夫
氏(民主)への答弁。<時事通信7日>』<*1に関連記事>
この答弁の部分は、私も参議院TVで見てチェックしてみたのだが、
確かにそう言っていた。(**)
<コチラにTBSニュースの映像が。既に他のブログで指摘されて
いる「踏襲」を「ふしゅう」って読んでしまった場面も。(>_<)
やっぱ、役人の用意したメモを読んでいて、心にもないフレーズを
言っているから、読みも間違えちゃうのかしらん。^^;>
* * * * *
麻生氏は、超保守派HANAの会(平沼、麻生、中川昭、安倍)の
一員で、かつてはあの超保守団体「日本会議」の議員組織の会長も
務めていた人でもある。
まあ、他の3人に比べれば、イッチャている度はやや低くて、現実
的に見える部分もあるのだけど。
超保守勢力は、安倍氏を首相に担いだものの、わずか1年で失脚
してしまったことから、麻生氏に期待する部分が強いようだ。(・・)
麻生氏もその期待に応えるべく、総裁選の時から、自衛隊の海外
派遣の「恒久法」作りを目指したいと明言。<ここには集団的自衛
権や武力行使の問題が絡んで来る>
首相に就任した直後の国連演説でも、自衛隊の海外派遣に前向き
な姿勢を示すと共に、記者に対して「集団的自衛権の憲法解釈の
見直しを検討したい」と言って、早速、タカ派ぶりを発揮していた
ので、「どんだけ~」って思ってたのだけど。(ーー;)
* * * * *
しかし、ここに来て、何とか新テロ特措法の延長案を成立させない
とマズイし<米国に怒られて、首相辞任に追い込まれちゃうかも?>、
また、ともかく田母神問題に関して、早く幕引きをしたいがために、
うまく今国会をしのぎたいという思いが強くなっているようなの
だけど・・・。
<あまりタカ派っぽいこと言うと、公明党&支持者からも、もっと
嫌われちゃうしね。^^;>
それにしても、ここまでハッキリと国会の場で答弁してくれた
のは、実に画期的なことなのではないかと思う!(**)
首相就任以来、発言がブレブレの麻生氏なんだけど・・・。
きっと、オトコに二言はないものと、信じたいところだ。
上の発言は、みんなで、しっかり覚えておこうね。(・・)
<もし本当にこの発言を守ってくれるなら、ハト派の仲間に入れて
あげてもいいかと思っちゃう。"^_^">
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
長いので^^;、小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
にほんブログ村 ←コチラのクリックもよろしくですぅ。m(__)m
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ただ、田母神問題の対応では、かなり逃げ腰のところがあって。
最初に「立場が立場だけに不適切だ」とコメントしたものの、田母神
氏の処分については、ぶら下がり会見でも、ひたすら「人事は、防衛
大臣の決めること」というような言葉を繰り返し。「ちょっと正直どう
のこうのという立場にない」などとはぐらかしす場面も。(-"-)
民主党側は、11日の田母神氏の参考人招致の際も、麻生首相の
出席を求めているのだが。<西岡参院運営委員長は、実現しない場合、
新テロ法案の本会議採決を見合わせる可能性にも言及。>
しかし、現段階では、首相側は出席する意向を見せていない。
でも、それこそ安倍元首相が何かの度に、誇らしげに「自衛隊の
最高指揮官として」と語っていたように、総理大臣というのは、
自衛隊のTOPの立場にあるわけで。また、それがシビリアン・
コントロールの重要な要素ともなるわけで。
ここは、きちんと日本政府&自衛隊TOPとして、国のあり方も
含めて、国民に説明すべきだと思うのだけど。
あまり田母神氏のことを否定しちゃうと、今度は超保守勢力から
支持を失ってしまうおそれもあるし。<現にウヨ・保守系のネット
住民からは、かなり批判を浴びているらしい。^^;>
果たして、明日、参考人招致&関連質疑が行なわれる委員会に
出席して来るのか、また田母神氏の話したことに対して、どの
ような認識を示すのか、その点にも注目したい!(**)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
その麻生首相は、昨日、茨城県から、全国地方遊説をスタート。
本人は、以前からやっていたことだと、選挙との関わりは否定して
いたけど。衆院選を意識して、自らも各地の状況の他に、選挙情勢の
感触を確かめたいのではないかな~と思ったりもした。(・・)
exciteコチラ
<その後、東京に戻って、某居酒屋チェーンに。あの義家参院議員ら
がセットする形で(?)、大学生40人との飲み会に1時間ほど参加
したのだが。その後、ホテルのバーに2時間ほど行って、飲み直しを
(ハマキ・リフレッシュも?)をしたらしい。^^;>関連*3
今朝は、日テレが7~9日に行なった内閣支持率の調査結果が出て
いたけど。<*2 詳しくはコチラに>
麻生内閣の支持率は43.7%(ー2.2)、不支持率は38.3%
で(+1.7)。
支持しない理由のトップは「政策に期待が持てない」(45.4%)。
そして、やはり定額給付金について、評価する人より、評価しない人が
多かったし。
相変わらず、首相としては小沢氏よりもずっと人気が高いのだが。
次期総選挙で与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいかとの問い
では、「自民党を中心とした与党」が39.2%、「民主党を中心と
した野党」が42.6%だったようで。(・・)
【共同通信も支持率ダウンだって。exciteコチラ>
あまり支持率とかが下がっちゃうと、また解散が遠のいちゃうの
かな~と懸念してしまうところもあるのだが・・・。(-"-;)
何だか、国民の多くは、早くも麻生政権の政策に期待できないことや、
麻生首相が見た目や話し方ほどリーダーシップが発揮できない人である
ことに気付き出しているように思える。(・・)
どうもクリスマス解散はビミョ~な感じもおあるけど・・・。
でも、年末年始に向かって、冷たい解散風がジワジワと吹き始めるの
ではないかと期待しているmewなのだった。(@@。
THANKS
【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪
できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】
↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m
人気blogランキング
にほんブログ村
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m
解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。
ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか」も必見!(**)
さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。
*1
『政府見解と異なる論文を発表して更迭された航空自衛隊トップについて、麻生総理が「不適切」の理由を述べました。麻生総理は、先の大戦での日本の侵略に反省とおわびを表明した村山談話を自らも踏襲していることなど、初めて具体的に説明しました。
「私は基本的に村山談話というものは、踏襲をしてまいります。集団的自衛権についても、憲法上許されない立場を変更しているつもりはございません」(麻生太郎首相・参院本会議)
一方、参議院民主党の西岡議院運営委員長は「文民統制を揺るがしかねない」として、麻生総理が委員会に出席し、より具体的に国民に説明すべきだという考えを示しました。
その上で、麻生総理の委員会での質疑が実現しない場合には、議員運営委員長としての立場から、給油継続法改正案を採決する参院本会議の開会を拒否することもあり得るとの考えを示しました。
「政治的な活動に関与せず、強い責任感を持って――」(外薗健一朗航空幕僚長 新空幕長辞令交付・防衛省)
こうした中、田母神前空幕長に代わる新しい航空自衛隊トップに、防衛省情報本部長を務めていた外薗健一朗氏が就任することになりました。
防衛省では同じ轍を踏まないため、外薗氏の過去の言動について調査したことを明らかにしています。(TBSニュース7日)』
* * * * *
*2
『日本テレビが7~9日に実施した世論調査によると、麻生内閣の支持率は先月より2.2ポイント下がり、43.7%だった。9月の内閣発足以来、下落が続いている。
麻生内閣を「支持する」は先月比2.2ポイント減の43.7%、「支持しない」は38.3%だった。支持しない理由のトップは「政策に期待が持てない」(45.4%)だった。
麻生首相が発表した追加経済対策の柱である定額給付金について「大いに評価する」「ある程度評価する」は計39.1%にとどまり、「あまり評価しない」「全く評価しない」が計57.9%に上った。
麻生首相が3年後に消費税率を引き上げる考えを示したことについては、「大いに評価する」「ある程度評価する」が計43.6%だったのに対し、「あまり評価しない」「全く評価しない」は計55.0%に達した。
また、年内の解散・総選挙を見送ったことを「支持する」は49.0%で、「支持しない」の37.8%を上回った。
麻生首相と民主党・小沢代表のどちらが首相にふさわしいかについては、「麻生首相」が53.5%、「小沢代表」が22.5%で、依然として麻生首相が小沢代表に2倍以上の差をつけている。しかし、次期総選挙で与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいかとの問いでは、「自民党を中心とした与党」が39.2%、「民主党を中心とした野党」が42.6%で、野党がリードしている。<日テレニュース10日>』
* * * * *
*3
『麻生首相は9日夜、東京・渋谷の居酒屋で首都圏の大学生約40人と懇談し、「日本がアジアを引っぱっていく気概を持ってやっていかなきゃいかん」と激励した。庶民性をアピールする狙いもあったとみられるが、学生と別れた首相はホテルのバーへ消えた。
懇談会には自民党都連学生部員の大学生を中心に、一般の学生も参加。場所は学生部で選んだという。
拍手で迎えられた首相は「最近大きな変化がある」とあいさつ。19世紀は英国、20世紀は米国が主導してきたが、21世紀は米欧アジアの3極になるとし、アジアを引っ張る気概が必要だと力説。 学生らに「すごくおもしろい時代に生きてると絶対思った方がいい。生まれて良かったといえる日本にしてもらわなきゃいかん」とハッパをかけた。首相としてやりたいことを問われると「金融危機なので景気対策をまずやっていく。まかせてくれ」と胸を張ったが、国会運営や解散には触れなかったという。
首相は「漫画を読んでないと時代に追いつかねぇと思う」と自説も披露。3つのテーブルを回り、注がれたビールを飲んだりチキンサラダをつまんだりしながら、会場の居酒屋について「どこかで見たことがある。チェーン店なのか」と、居酒屋も知っていることをさりげなくアピールした。だが1時間ほどの懇談会を終えると、都内のホテルのバーへ直行した。
<産経新聞9日>』