人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本がアブナイ!

平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガからガラガラポンの政界大編成を希望。左右問わずmew基準で、政治や競馬、スポーツなど。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効

自民で早速、敵地先制攻撃論が!+オバマが核廃絶を目指す+麻生が「近々」選挙と

  今日は、夕方にもう一つ記事をアップしました。

 イタリア中部で大地震が起きて、死者が100人を超えているという。
心からお見舞い申し上げると共に、ともかくまずは、被災者の救出、
医療、生活確保がスムーズに行くように、祈っています。

最新記事の一覧・・・3月分は、コチラ。2月分はコチラ
*印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。

 昨日、コチラの記事で、ここから麻生自民党が、北朝鮮のミサ
イル騒動を利用して、防衛力の強化=軍事の拡大に力を入れる
だろうと。
 そして、防衛のためにという口実で、相手にミサイルを撃たれる
前に、相手基地を攻撃をする「先制攻撃論」を主張して、日本にも
弾道ミサイルの導入をすべきだとアピールし始める危険性が高い、
という趣旨のことを書いたのだけど・・・。

昨夜、帰宅してネットを見たら、あまりにも早速&露骨にやり
始めたので、怒りを通り越して、笑いたくなってしまうような
報道記事が載っていた。(゚Д゚)

『6日開かれた自民党外交、国防両部会などの合同会議で、北朝鮮
の弾道ミサイル発射を受け、発射基地への先制攻撃を想定した
自衛隊の「敵基地攻撃能力」保有を議論すべきだとの意見が
相次いだ。

 山本一太参院議員は「対北朝鮮に関しては、自衛権の範囲内での
敵基地攻撃を本気で議論することが抑止力につながる」と主張。
土屋正忠、鈴木馨祐両衆院議員も「精力的に議論する時期に来た」
などと同調した。[時事通信社6日]』 イッタ~・・・(ーー)

<産経新聞6日によれば『山本一太参院議員は「日本の敵地攻撃
能力は、自衛権(の範囲内)であれば憲法に違反しない。能力、
要件を本気で議論することが抑止力を増す」と強調。土屋正忠衆院
議員は「敵地攻撃に類する対応措置をとれるか考えるべき時期に
来ている」と指摘した』という。(-"-)itta~>

* * * * *

 ちなみに敵地(敵基地)攻撃論は、憲法9条で許されていると
決まっているわけではない。
 それは、政府自民党の保守タカ派が、国会答弁の際に、勝手に
都合よく解釈して、「それしか国を守る手段しかなようなた止むを
得ない場合は憲法上も許される」とか言っているだけであって。
 憲法9条は、「専守防衛」の自衛権のみ許容しているという考え
に立てば、先制攻撃論は、違憲の可能性が高いのだ。(**)

 また、この先制攻撃による防御というのは、確かに、効果的にも
見えるのであるが。相手にしてみれば、先に攻撃を受けたような
感じになるので、当然に反撃して来る可能性も高く、戦争に突入
する危険性が増してしまう。(・・)
<北朝鮮は、移動式ミサイルのノドンだって持ってるんだから。>

 それに、この考え方が高じると、「XX国は、日本を狙ったミサ
イルを増やした。これは防御のために、先に攻撃した方がいい」
とか言って、戦争を仕掛ける口実にも使うようになるおそれがある。
<イラク攻撃もこれに近い形だったよね。結局は、米国の脅威に
なる大量破壊兵器なんて、どこにもなかったのに。(ーー;)>

* * * * *

 もし自民党が次の選挙に負けて、民主党に政権が移ったら、
米国とお約束したMD構想を含む日米軍一体化の計画も、思う
ように進まなくなってしまうかも知れないから。
 麻生首相をはじめ政府自民党の政治家や官僚などは、おそらく、
解散総選挙までに、やれるだけのやろうという感じになっている
のではないだろうか?(**)

<政権交代を阻止すべく、多少、強引な手を使ってでも、小沢秘書
の逮捕&起訴を行なうことにした最大の理由は、この計画をSTOP
されたくないからだという見方も強かったりするしね。(-"-)>

 何とか早く解散総選挙をさせて、自民党を政権の座からおろさ
ないと、マジに日本は、その気になれば、戦争ができる武器を
どんどん備えてしまうおそれがあるですぅ。(@@)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
   
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 でも、昨日は、め~っちゃいいニュースもあった。"^_^"

 オバマ大統領が、5日、プラハで演説し、「核兵器のない平和
で安全な世界」を追求する戦略を公表したのだ。<演説内容つき
の関連記事は*1に>

『大統領は演説で、核兵器を「冷戦時代の最も危険な遺産」と位置
付け、地球規模の核戦争の脅威はなくなったものの、テロ組織など
による「核攻撃の危険性は高まった」と警告した。米国は核兵器を
使った唯一の国として「(核廃絶に向け)行動する道義的責任が
ある」とした。
 大統領は「明確に確信を持って核兵器のない平和で安全な世界の
追求に米国が関与することを宣言する」と断言した。<毎日新聞
6日より>』

 いや~、こういうのを見ると、米国が政権交代して、本当に
よかったな~って、しみじみ思っちゃいますね~。(・・)

<ブッシュ政権じゃ、あり得ないことだもんね。早く、日本も
政権を交代したいな~。_(_^_)_>

 核保有大国の米国が、核廃絶を目指す包括的戦略を示すのは
もちろん初めてのことで。それだけでも画期的なことなんだけど。

mewは、オバマ氏が、「米国が核兵器を使った唯一の国」である
ことを自認した上で、核廃絶に向けての「道義的責任がある」と
明言したことに大きな意味があると思うんだよね!(**)

 ちょうどお玉おばさんが、コチラに、加害者と被害者の話を
記事に書いていたのだけど。これは日本も含めて、加害した方
も率直にその責任を認めた上で、前向きな解決策を考えること
が必要だと思うから。(・・)

 それに、北朝鮮やイラン、テロ組織に対してでもそうだけど。
核をたくさん持っていて、減らそうともしない国が、武力で脅す
形で、「おまえの国は、核を開発しちゃダメ!」と言っても、
反発を招くだけで。根本的な解決にはならないもんね。(++)

 オバマ氏は、具体的には『自ら核軍縮に乗り出すほか、核拡散
防止条約(NPT)の強化、核の安全保障を巡る国際サミット
開催、4年以内の核物質管理体制の構築――などの政策に取り
組む』と述べたそうだが。<同上より>

 どうか他の核保有国も、米国のこの活動に積極的に協力して、
この4年間で、核軍縮の流れが、ぐ~んと促進させるといいな~
と願っているmewなのだった。(@_@)

* * * * * 

 このオバマ氏の提案は、日本政府も歓迎の意を示したとのこと。

『政府は唯一の被爆国として全面的な核廃絶を求める国連決議を
94年以降、毎年提案する一方、米国の「核の傘」に守られる
日米同盟を安全保障政策の基本としてきた。こうした「建前」と
「本音」の矛盾を解消する好機といえ、今後、国際交渉をリード
する具体策を提起できるかが問われる。

 麻生太郎首相は6日、首相官邸で記者団に「いい演説だった。
核を持つ米国が真剣に取り組むのは極めていい傾向だ」と
「オバマ演説」を支持する立場を表明した。<毎日新聞6日より>』

 ここで、もう一つ大事なことは、日本が唯一の被爆国として、
米国と協力して、核の軍縮、廃絶に向けた活動をもっと強く押し
進めて行くことだろう!(**)
<どうせなら、こういうとこで「日米同盟」の強い結びつきを、
見せてちょ。>

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
小休止で「クリック・コーナー」を。( ^^) 旦 socha desuga・・・
「今は最後まで読む時間がない」「長文を一気に読むのは、しんどい!^^;」
「でも、応援クリックはしてあげようかな」という方は、コチラで。
<できれば、あとで時間がある時に、残りも読んで下さいね~。(~~)>

人気blogランキング ←より多くの人に読んで頂けるように、ご支援を!(~~)
   
にほんブログ村 ←お手数ですが、もうワンクリック。よろしくです。(・・)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 ただ、残念ながら、今、日本では保守タカ派の政治家や識者の
間で、また、いわゆるウヨ保守系のネット住民の間で、日本も
核武装をすべきだという話が出る機会が増えている。(ーー;)
<その多くは、彼らにとって天敵の中国が核保有をしていること
を、主張の根拠にしているようだ。(-"-)>

 麻生氏の超保守仲間の、安倍晋三氏や中川昭一氏もしかり。
 そして、麻生氏自身も、安倍政権の外務大臣時代に、国会で
「隣の国が持つとなった時に検討も駄目、話もできない、意見交換
も駄目というのも一つの考え方だが、いろいろ議論しておくことは
大事だ」と答弁していたことがある。^^;

 mewは核に関して、一切、議論してはダメだという気はないけど。
でも、特に政治家が公の場で発言する場合は、海外に誤解されない
ように、また国内の被爆者の心情にも配慮して、と~っても慎重に
発言すべきだと思っているし。
 
 それに、日本は折角、唯一の被爆国として67年に非核三原則を
作ったり、国連や、世界各国の様々な機関や場所で、核廃絶に
向けてのアピールを行ない続けているわけで。
 その何十年もの積み重ねを、大事にして欲しいとも思う。(・・)

 何か特別な仕事や思想を持っている人でない限り、おそらくは
世界の99%ぐらいの人は、核兵器はなくなった方がいいと
考えているはずだと思うし。世界中の人がいいと思う、おそらく
は「正しい」と断言できることを行なうことに、何の躊躇をする
ことがあるだろう。(**)

 麻生首相も、本当にいい演説だと思ったなら、是非、お得意の
外交手腕をふるって、核軍縮に力を尽くして欲しいものだ。(・・)、

* * * * *

 ところで、昨日、その麻生首相が解散総選挙で揺れていると
いう話を書いたのだが。
 何か昨日も、それをあらわすような言動が見られた。(・・)

 まず、昨日の午後に開かれた自民党の役員会で『補正予算案の
提出時期について、首相は「連休前にしたい」と述べた』と
いう。<時事通信6日より>

 前記事でも触れたが。党内には、できるだけ早く補正予算案を
国会に出して、連休明けに解散をした方がいいという意見が、
かなり強いので、それを意識してのことなのではないかな~と
思ったりもする。(・・)

* * * * *

 また、麻生首相は、昨夜には、自民党東京都連の政経フォーラム
に出席。
『「来る7月の東京都議選ならびに、近々行われるであろう総選挙
に、自民党に熱烈な支援をいただいている皆さまに大勢お集まり
いただき、ありがとうございます」とあいさつした。
 衆院解散の具体的な時期には触れなかったが、「5月解散」も
ささやかれる中での「近々」発言に、出席者からはどよめきが
起こった』という。<時事通信6日より>

 TVで見たら、「ちかぢか」ってとこを、わざと強調して、ニヤ~ッ
て笑ってたですぅ。(**)

 まあ、9月でも、あと5ヶ月しかないので「近々」と言えるかも知れ
ないのだけど。^^; ちょっと、解散に色気が出始めていたりも
するのかな~?(・・)
  

 麻生陣営は、内閣支持率が30%以上になったら、解散総選挙を
するという話があることから、kimeraさんがコチラの記事で、世論
調査の際に、ウソでも、麻生自民党を支持すると答えて、解散させ
ようという趣旨のことを書いていたのだけど・・・。
<実は、mewも同じようなことを言ってたばかりだったので、思わず
笑ってしまったです。(^_^)>

 それはジョークとしても、そろそろ国民の側からも、もっと積極的に
解散風を吹かせて行きたいな~と思っているmewなのだった。(@@。
  
                   THANKS

【下の2つのランキングに参加中です。
mewなりに、政治や社会の問題などについて書いて、より多くの人にそれを
伝えたいと思っているので、頑張れ~と思って下さる方は、クリックをお願い
します。m(__)m と~っても励みになるです。(^^♪ 

できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。・・・組織票はなく、
記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】


↓ 25位枠遠のく。(ノ_-。) ご支援、よろしくです。 m(__)m

人気blogランキング
   

にほんブログ村
 
↑ 1位も遠のく。(ノ_-。) アツい応援を、よろしくです。m(__)m



 解散総選挙&政権交代に向かって、当ブログと一緒にウヨ保守系
の伏魔殿ランキングでコツコツと頑張り続けている生活重視のリベラル
&平和志向系ブログの応援キャンペーン中です。(^^♪
わんばらんすさん、喜八さん、とむ丸さん、秘書玲奈さん、お玉おばさん
へのアクセス&ご支援のクリックをよろしくお願いいたします。m(__)m 

 
また、この他にリベラルor平和系のいいブログがた~くさんあるです。

ぶいっちゃんの「らんきーブログ」、iiyumeさんの「とりあえず書いて
みようか
」も必見!(**)

さらに現政権にノーさんが作った「THE BLOGGER」をご参照下さい。
 







『 【プラハ草野和彦】欧州歴訪中のオバマ米大統領は5日、プラハで演説し、「核兵器のない平和で安全な世界」を追求する戦略を公表した。核テロなどの脅威が高まる中、自ら核軍縮に乗り出すほか、核拡散防止条約(NPT)の強化、核の安全保障を巡る国際サミット開催、4年以内の核物質管理体制の構築――などの政策に取り組む。米国が核廃絶を目指す包括的戦略を示すのは初めて。今後、核保有国をはじめ国際社会の対応が問われる。

 大統領は演説で、核兵器を「冷戦時代の最も危険な遺産」と位置付け、地球規模の核戦争の脅威はなくなったものの、テロ組織などによる「核攻撃の危険性は高まった」と警告した。米国は核兵器を使った唯一の国として「(核廃絶に向け)行動する道義的責任がある」とした。

 大統領は「明確に確信を持って核兵器のない平和で安全な世界の追求に米国が関与することを宣言する」と断言した。

 戦略は、核無き世界を目指す▽NPTを強化する▽テロリストから核兵器と核物質を守る――の3本柱。

 まず「冷戦思考を終わらせる」として、米国が、自ら安全保障戦略の中で核兵器の役割を後退させ、他国にも同様の行動を求める。

 また、核実験全面禁止条約(CTBT)の批准を議会に働きかけ、兵器用核分裂性物質の生産禁止を定めた新条約(カットオフ条約)作りも提案した。

 このほかNPTの形骸(けいがい)化が言われていることから、核開発を進める北朝鮮やイランを念頭に、条約違反の行為に対する罰則強化や、国際的な査察官の権限強化を訴えた。

 米政府筋によると、核テロを防止するための核安全保障サミットは来年4月までに開催するという。

 ◇オバマ大統領の演説内容

 全面核戦争の危機は去ったが、(核拡散により)核攻撃の危険性は高まった。米国は、核兵器を使った世界で唯一の核大国として、行動する道義的な責務がある。核兵器のない平和で安全な世界を目指す米国の決意を宣言する。時間はかかるが、世界を変革できることを信じる。そう、私たちにはできる。

 核廃絶に向け確実に行動する。ただ、世界に核兵器が存在するうちは米国は安全な方法で核兵器を維持する。敵を抑止し同盟国に安全を保障するためだ。

 核弾頭の配備・保有数を削減するため、今年末までにロシアとの新しい軍縮条約の締結を目指し、交渉する。

 核実験全面禁止条約(CTBT)発効に向け、(発効条件の一つである米国の)批准を強く求める。

 核兵器用の核分裂物質の生産を、検証可能な方法で禁止する新しい国際条約(カットオフ条約)を求める。

 核拡散防止条約(NPT)体制の強化に努める。査察を強化するため資源や権限が必要だ。核拡散を防ぎながら各国が核を平和利用できるよう国際的な枠組み「核燃料バンク」を創設すべきだ。

 一方、違反国には相応の処罰が必要だ。今朝、北朝鮮は長距離ミサイルに使えるロケットを発射し再度、ルールに違反した。違反は罰せられなければならない。国際的に強い態度を示すべきだ。

 イランが厳格な査察を受けるなら、核を平和利用する権利は認める。しかしイランの核・弾道ミサイル計画が脅威である限り、チェコとポーランドでのミサイル防衛(MD)計画を進める。脅威でなくなれば、欧州でのMD計画は実施しない。

 テロリストによる核兵器入手を防がねばならない。これが国際的安全保障への最も差し迫った最大の脅威だ。

 拡散の恐れがある核関連物質をすべて管理できる体制を4年以内に築く。そのためロシアと協力を強化する。

 核安全保障を巡る国際サミットを米国が来年までに主催する。

 平和の追求をやめれば平和は来ない。チェコの人々は一発も銃弾を撃たず核武装した帝国(ソ連)を崩壊させた。
<毎日新聞5日>』
by mew-run7 | 2009-04-07 05:51 | 平和、戦争、自衛隊

by mew-run7